トップページ

名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。

教職員組合は豊かな大学創造をめざします

  • 誇りと希望を持って働ける大学
  • 教職員とその家族の生活と権利が保障される大学
  • 安心して教育・研究・診療に打ち込める大学
  • 学内限定情報   書記局ブログ
  • ※学外から学内版サイト=学内限定情報を閲覧する場合、ユーザー名とパスワードが必要です。

 

★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

最新情報

2020 年度組合本部役員選挙について

名古屋市立大学教職員組合 組合員の皆様

第一回本部役員選挙管理委員会(豊島行男選挙管理委員長)をメール討議方式で開催し、最下部のPDFファイルの通り、役員選挙の日程が決まりました。

一部を抜粋します。

【立候補の届出】

1) 受付期間 5 月 7 日(木)から 5 月 22 日(金)12 時まで

2) 屈出先 選挙管理委員もしくは組合書記局

3) 届出資格 名古屋市立大学教職員組合の組合員にかぎる

4) 届出様式 立候補届出用紙(組合事務室、選挙管理委員の所にあります)に役職名、氏名、職場を自署にて記入の上、提出すること

【投票期間】

5 月 26 日(火)から 6 月 11 日(木)17 時まで

公示第一号はコチラ(PDF)をご覧ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

【自治労連共済】新型コロナウィルスの取り扱いについて

名市大教職員組合 自治労連共済加入者の皆様へ

「新型コロナウィルス」は政府により感染症の予防及び感染症の患者に対しては医療に関する法律の第6条第8項の指定感染症と定められました。自治労連共済はご承知のとおりどんな疾病でもケガでも対象になりますが、「新型コロナウィルス」に関する取り扱いについては共済理事会において、下記のとおりの取り扱い(4月15日決定)となりましたのでご確認ください。

 

1、慢性疾患の取り扱いについて
生命共済事業細則第4条(健康告知)、医療共済事業細則第5条(健康告知)に規定する「慢性疾患」としては取り扱いません。

2、病院等の事情により入院出来なかった場合について
本来入院による治療が必要な状態であったものの、病院等の事情により入院出来ず、医師の管理下で自宅やその他施設で療養した場合や予定より早い退院を余儀なくされた場合等について、自治労連共済所定の診断書に医師による記載・証明等があればその期間を医療共済事業規約第3条1項に規定する「入院」として取り扱います。

3、不慮事故の取り扱いについて
組織共済事業規約第7条(共済責任及び共済金)、生命共済事業細則第6条(不慮の事故)、医療共済事業細則第7条(不慮の事故)に規定する「不慮の事故」として取り扱います。別表第3の2(感染症予防法によるもの)で規定する「この会が特に認めた感染症」とします。

※シニア共済については「シニア共済事業規約総則2項」の規定により同様の扱いとします。

 

★ 自治労連共済とは
自治労連の仲間どうしの「助け合い」の制度です。組合員個々人が契約者となり、掛金を納めます。
そして死亡時、重度障害時、病気やケガのときに共済金を受取ります。
民間の保険との違いは、お金儲けを目的としたものではないので「安い掛金で、充実した保障」ができる制度になっているところです。

1.医療保障を重視
働いている現役組合員のための共済なので、入院や通院の保障が充実しています。
入院(180日)・通院(90日)と、支払い限度日数も大きく、満期(3/31)をまたげばリセット。
①「病気後遺障害」も、保障の対象です。
②日帰り入院でも保障の対象です。
③通院のみでも、要件を満たせば保障の対象となります(入院不担保)
④病気による通院でも、要件を満たせば保障の対象となります。
⑤ギプス装着期間に対する保障があります。
⑥手術見舞金のみでも支払対象となります。

2.年齢による掛金の変動がない(セット共済・生命・医療・交通災害の各種目)
民間保険や他の共済では、年齢が上がるにつれて保険料・共済掛金も上昇していきます。これに対し自治労連共済では、掛金は年齢に関係なく一律です。

3.決算で剰余が出れば、加入者に還元
①生命、医療、交通共済それぞれ掛金に対し剰余金を還元します。
2018年度(2018年6月1日~2019年5月31日)の還元金の一例です。いずれも40歳以下のパターンです。
●医療重視型の33型(1,820円/月)に加入している方の還元金は4,430円(還元率20.3%)です。
●バランス重視型の21型(1,430円/月)に加入している方の還元金は4,210円(還元率24.5%)です。

自治労連共済の加入について、いつでもご相談に応じます。
名市大教職員組合書記局(内線・川澄8026もしくはhonbu@ncu-union1.jp)までお気軽にお問い合わせください。
直接、お越しいただく場合は川澄キャンパス本部棟1階が組合事務室です。

2020/04/08 事務折衝「時間外勤務の状況について」等

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は2020年4月8日、本部棟3階特別会議室において事務折衝を実施しました。
組合側からは櫻井副委員長、本多副委員長、眞野副委員長、岩井書記長、石川書記次長、樋口病院支部長、近藤(祐)病院副支部長、浅野病院副支部長が参加しました。

下記に交渉の内容の一部を抜粋します。

~~~~
1)令和元年度の時間外勤務の状況について
大学当局より、36協定の特別条項を上回る時間外勤務の状況(600時間超え・3名、月80時間超え・5名)につき報告を受けました。
組合側は「現場の課長がどの段階で危ないと感じ、その段階でどのような対策を講じたのか。それが何故達成できなかったのか」という点について説明を求めました。

2)その他
新型コロナウイルス感染症対策の対応について、組合から申入れを実施しました。
1)コロナ対応閉鎖病棟に勤務する職員について
2)教員の勤務形態について
3)遠隔授業の実施について
4)学費の補助について
~~~~

詳細は学内版サイト「交渉資料&申入書」ページにアップロードしました。
https://ncu-union2.jp/kosho-data/

学内版サイトのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。
ご了承ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は名市大の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★組合加入につきましては、加入申込書は組合公式サイトから仮申込みしていただくか、コチラのPDF をダウンロードしてお申込みください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

メーデー動員の中止について

中央委員、執行委員のみなさまへ

名古屋市立大学教職員組合書記長・岩井斎

第4回中央委員会(3/24)で今年のメーデーに30名の動員を行うと報告しましたが、その後の新型コロナウイルス感染拡大の状況をかんがみ、病院をかかえる組合として集会への動員は中止すべきと判断しました。

メーデー集会実行委員会(愛労連)は開催の是非を4/16に判断するとのことですが、もし実行委員会が開催を決めた場合でも、名市大組合からは3名程度の代表派遣(本部四役対応)にとどめ、支部には動員を要請しないことにしました。

「世界の労働者の連帯」~このメーデー不朽の意義を、私は今年ほど真実味を持って受けとめたことはありません。集会には参加できないにせよ、労働者のいのちと健康、生活と権利を守る運動を築いていくことが今こそ求められているのではないでしょうか。

組合役員のみなさん、教職員が大切にされる名市大にしていくため、引き続き力を合わせましょう。

新入職員向けに歓迎袋を配布しました

組合役員各位

ここ数日にかけて、新入職員向けに歓迎袋を文書交換でお送りしました。
ぜひ、組合加入についてお声がけください。

ちなみに、歓迎袋には下記の内容が入っています。

~~~
①組合加入用紙  
②組合紹介新歓リーフ 
 ●202004_新歓リーフ(オモテ) (更新)
 https://drive.google.com/file/d/1VSBuT6ZjSE_ImscDVOxhxIfNJZs3yxwz/view?usp=sharing
 ●202004_新歓リーフ(ウラ) (更新)
 https://drive.google.com/file/d/1IYqNIvxzvUfvQdbbAKoLpksgX1RFfkLS/view?usp=sharing 
③組合慶弔給付制度申請書 
④オリジナルクリアファイル
⑤自治労連共済 パンフレット
キャッシュバックキャンペーン案内&先輩体験レポート
⑥ろうきん  「はじめようキャンペーン」チラシ       
       「iDeCo」「NISA」チラシ
⑦ こくみん共済マイカー共済チラシ
⑧ 医労連ボールペン 
~~~

また、今年度からWEBで組合仮申込みも出来るようになりました。

組合加入 仮申込フォーム


ご活用いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

すべての看護師組合員のみなさんへ

新型コロナウイルス感染症対策
みなさんの声を聞かせてください

2020年4月6日
名古屋市立大学教職員組合
看護師部会 発行
ナースシューズ 第64号

すべての看護師組合員のみなさんへ

名市大教職員組合 看護師部会部会長 浅野茂美

新型コロナウイルス対応として、1階救急病棟が新型コロナウイルス対応閉鎖病棟として運用されていることはみなさま周知のことと思います。約一ヶ月が経過し、運用にあたって様々な問題が発生している状況です。救急病棟やICUでは事務クラーク、アメニティ、清掃などの業務を看護師が一部担っており、業務負担が増えています。さらに、感染リスクを強制的に負いながらも、何ら手当はありません。

救急病棟・ICU・病棟看護師でも、運用方針の統制がとれていない、正しい受け入れ方ができているのかどうか判断できないことがスタッフの不安と不満につながっています。

世界的に問題となっている事象であり、我々も医療者として全力で対応していますが、あまりにも労働者としては疑問が多いという声が挙がっています。

今後救急病棟に新型コロナウイルスの患者が集約され、ICUや病棟に重症患者が搬送されることで、現場が混乱することは必至です。このままでは院内感染のおそれ、スタッフの精神的・肉体的な疲労が限界に達するのは時間の問題と感じています。

現場で起こっている問題を共有するために、部署の看護師部会役員もしくは組合評議員にみなさんの声をお伝えください。お互いに健康に留意して、この難局を乗り切りましょう。

新入事務職員のみなさまへ

名古屋市立大学教職員組合
事務職員部会役員一同

みなさんこんにちは。

このたびは、名古屋市立大学へのご入職おめでとうございます。
4月から新たに仲間に加わっていただく方、あるいは、昨年度途中から働き始めた方等、ご案内させていただきます。本来であれば、年度初めの新人研修の中で、若干のお時間をいただいているのですが、今年度は、新型コロナウイルス流行に伴う対応の中で、このような文書をお渡しさせていただく形となりました。

さて、中途採用の方はご存じでしょうが、労働組合は、雇用者側と話し合い、職場の色々な問題を解決するための「大変重要な集まり」です。
休暇、賃金、適正な人員配置をはじめ、対話して、より良い職場環境を作るために欠かすことのできない存在が「組合」です。
名市大では、場所ごとに、4 つのキャンパスと病院とで5つの支部があり、さらに、職種ごとの部会があります。私たち「事務職員」は、組合員として組合に加入することにより、どのキャンパスに居ても、同じ職種の仲間として「事務職員部会」を構成することになります。

「事務職員部会」では、定期的におこなっている役員会の他、事務職員全体での定期大会や、懇親会をしています。バラバラのキャンパスで、事務室で日々働いていると、他の職場で何が起こっているか、わからない事も多いものです。
離れた職場の組合員と交流できるのは、貴重な機会だと思いますし、職場環境の問題を共有することで、より働きやすい職場を目指すことが出来ると思います。超勤問題やハラスメントなど、常にデスクワークで顔を合わせているからこそ、解決しにくい問題もありますが、定期的に異動のある事務職員だからこそ、他人事と思うことなく、みんながハッピーな、より良い職場づくりの提案が出来るはずです。
誰かがやるだろう、ではなく、みんなでやる。みんなでやれば、早く解決する。そんないつでも助け合える集まりになると良いと思っています。

今回、組合加入のご案内一式をお送りいたします。不明な点がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)まで。お近くの組合役員もご対応いたします。

今年度も皆様、宜しくご加入いただきますよう、お願いいたします。

組合つうしん No.31「やまだ委員長から組合員への手紙~健康に留意し、行った超勤は必ず申請を」発行

名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.31「やまだ委員長から組合員への手紙~健康に留意し、行った超勤は必ず申請を」を発行しました。

主な内容は次のとおりです。

======
すべての組合員のみなさんへ

名市大教職員組合 委員長 やまだあつし

 新型コロナウイルスの感染が依然予断を許さない中、日々働いておられるみなさんに心から敬意を表します。
年度末に新型コロナによる業務増が加わり、どの職種・職場でも例年以上の時間外勤務を強いられていることでしょう。これまで労使で三六協定が守られるよう、様々な努力をしてきたにも関わらず、残念ながら新型コロナのおかげで厳しい状況です。
しかし、その場合でも健康を損なわないようルールを守ることは必要です。以下のチェック項目にイエスと言えない方は、組合へご相談を。努力は正しく報われるべきです。

□ 毎日出退勤時刻を正しく入力しましょう。
□ 今の自分の超勤時間数(月、年)を知りましょう。
□ 三六協定の上限時間数(月45時間、年360時間)を越えそうなとき、必ず上司と相談しましょう。
□ 三六協定の特別条項の上限(月80時間、年600時間)に近づいたとき、越えないための相談を上司と必ずしましょう。
□ 同僚が超勤過多になっていないか、お互いに状況を理解し合いましょう。
□ 疲れを感じたときには休憩・休暇を取りましょう。

教職員が健康で活きいき働いてこそ大学も病院も活力が得られます。お互いに健康に留意してこの難局を乗り切りましょう。

====

記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。

ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。

名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など

●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時

名市大に就職おめでとうございます!

4キャンパスからなる市立大学は、働く職員の職種も様々です。組合は、4つのキャンパスと病院に支部をおいています。また、職種ごとに5つの部会―教員部会、事務職員部会、教育・医療技術職員部会、看護師部会、技労部会―を設け、働く職員の声をくみとりつつ活動しています。
2006年4月に独立行政法人化し、契約職員制度ができて以来、市大の雇用形態は多様化しています。教職員組合は、全ての組合員にとって働きやすい職場環境になるように様々な活動に取り組んでいます。

♪組合加入仮申込みフォーム♪

以下の項目を入力して[送信]ボタンを押してください。

    名古屋市立大学教職員組合執行委員長 様

    加入に際し、組合費を毎月の給料から控除することを承認します。

    【申込日】(必須)

    【お名前】 (必須)

    【お名前 フリガナ】 (必須)

    【職員番号】(必須)

    【職種名 該当項目を選択してください】(必須)
    教育職事務職看護保健職教育・医療技術職技労職(業務士)

    【職場】(必須)
    (例:看護部7北)

    【生年月日】(必須)


    【あなたが関心のある項目を選択してください(複数選択可)】(任意)
    労働組合の役割職場の人間関係ワークライフバランス給料労働時間と働き方年休取得育児・介護ハラスメント正規・非正規の格差福利・厚生制度レクリエーション活動

    [back]

    仮申込み後、組合書記局から文書交換で組合加入届をお送りします。
    氏名の欄に自署していただき、文書交換で組合書記局宛にご返送ください。
    組合加入届を受領後、本申込みが完了となります。

    ※【必須項目】氏名、職員番号、職種名、職場、生年月日(西暦)、メールアドレス

    ※組合費は、毎月給料月額(基本給および地域手当<扶養手当分を除く>)の0.68%、再雇用職員は同0.63%(注1)、契約職員は同0.54%(注1)、パートタイム職員は1年目1,000円/年(注2)、2年目以降2,000円/年。

    ※注1:基本給に含まれるボーナス相当分を控除した額の毎月給料月額を算定基礎とします。
    ※注2:10月以降に加入した場合は初年度無料

    ※提供された個人情報は、当組合の諸事業の案内や組合員データの作成の他、組合の諸情報を組合員等に周知するために使用させていただきます。

    ★携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方
    docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
    以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。
    @ncu-union1.jp

    ★PCメールアドレスをご利用の方
    お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
    その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。

    組合つうしん No.30「2020年度 組織・定員交渉~大学側があらましを提案/組合申入れ」発行

    名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.30「2020年度 組織・定員交渉~大学側があらましを提案/組合申入れ」を発行しました。

    主な内容は次のとおりです。

    ======

    組合「病院は実質的に増員無し。新しい業務提案は無いのか」
    当局「新たな仕組みを伴う業務増は想定していない」

    組合が提出していた賃金諸制度要求について、2月25日の事務折衝で最終的な大学回答案(詳細は裏面)が示されました。この中では契約職員、パート職員の給与、手当、休暇制度などいくつかの点の改善が盛り込まれました。組合は今回の回答案について、今後引き続き改善を求める項目も多くあるものの、いくつかの点で改善が図られることから基本的に合意の方向で中央委員会でも議論することにしました。

    12月20日および1月30日の事務折衝にて、大学から来年度の組織・定員が組合に提案されました。これに対して組合は2月4日に中央委員会を開き、交渉の開始を確認しました。
    組合は2月25日、事務折衝おいて当局に対し「組織定員計画提案への質問と申入れ」を行いました。

    看護師が希望日に年休取得できるよう増員を
    かねてより要求している看護師の増員について、再度増員を強く求めました。
    看護師の年休取得日数は増えていますが、希望日に取得できていません。看護師が働きやすい職場になったと実感してもらうためには、希望日に年休を取得できることがとても大切です。「収入が増えないから看護師を増やせない」ではなく発想の転換が必要です。今回示された定員計画には増員が無く、粘り強く訴えていくことが必要です。

    病院は実質的な人員増無し。対応出来るのか
    今回の提案では病院全体でみると、栄養士が1名と教員2名増えただけでした。「増員が無いということは、病院から新しい業務の提案は無いということか」と指摘し、「いろいろな事を組み合わせて検討する」「新たな仕組みを伴う業務増は想定していない」という大学当局の返答を確認しました。
    この他、中央委員会で出された組合員の意見をまとめ、申入書として提出しました。

    ====

    記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。

    ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。

    名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。

    ★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。

    必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。

    名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
    ●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
    ◆結婚給付…5,000円
    ◆死亡給付…配偶者10,000円
    子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
    親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
    ◆出産給付…5,000円など

    ●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
    ●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
    ●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時