名市大教職員組合員のみなさまへ
昨年6月に育児介護休業法の改正が公布され、今年4月から段階的な実施が始まりました。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf
名市大においても育休取得は除外規定(※)など厳しい制限がありますが、この法改正により一部改善が進むことになりました。
また、10月実施の産後パパ育休、育児休業の分割取得についても、いくつかの労使協定が必要です。
今後、組合員の意見を聞きながら、よりよい制度の実現を目指して交渉を進めていきます。
(※)
名市大で育休を取得するには、① 引き続き雇用された期間が1年以上、②1歳6か月までの間に契約が満了することが明らかでない、という2つの条件をクリアする必要があります。すなわち現行制度では、3年契約の契約職員の場合、2年目の上半期で出産しなければ育休を取得できない仕組みになっているのです。
今回の法改正で、①の制限が撤廃され②のみになりました(実施のためには労使協定の改定が必要です)。
名市大教職員組合員のみなさまへ
5月16日、三労組で夏期一時金要求書と夏季休暇要求書(※)を提出しました。
● 夏期一時金
給与規程どおりの支給が見込まれますので、正規職員(係長級以下)については6月30日に標準で2.15月が支給されます。
● 夏季休暇
取得期間は原則として6/1~9/30。5日が付与されます。週4日勤務者への付与日数は4日など、出勤日数に応じて傾斜があります。
取得期間を10月末まで延長する職場については、各所属からのヒアリングを経て毎年組合に提案されます。
いずれも大学から回答がありましたら、改めてお知らせします。
(※)各要求項目は以下の通りです。
<夏期一時金要求>
1 職員の期末勤勉手当については、名古屋市における交渉がまとまり次第その内容に沿った改善を行うこと。
2 契約職員、再雇用職員等については、職員に準じた改善を行うこと。
<夏季休暇要求>
1 職員、契約職員及び再雇用職員の夏季休暇を5日付与すること。パートタイム職員についてもそれに準じること。取得期間は原則6月1日より9月30日の間とすること。付与にあたっては連続取得を推奨すること。
2 全職員が期間内に100%取得できるよう努めること。取得期間を延長する場合は年休5日以上取得の義務化に伴う措置を厳格に実施し、9月終了時点で年休取得5日に達していない職員については、後期の年休取得計画において、夏季休暇未取得日数を加えて見直しを図ること。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.24「組合独自の福利厚生活動 家庭用常備薬を斡旋します」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
=====
教職員組合独自の福利厚生活動として、恒例の「家
庭用常備薬の斡旋(あっせん)」(年2回=5月、1
1月)を行います。
風邪薬、鼻炎薬、解熱・鎮痛剤、胃腸・整腸、せ
き・たんなどの医薬品などを取り揃えています。その
他にも健康食品や防災用品などを取り揃えています。
健康保健組合や共済組合等で疾病予防対策の一環と
して斡旋されている特納品(別紙申込書で㊕マークが
ついているもの)が主な商品です。
今回のおすすめ商品は、1)イザメシCAN12
缶セット:水・手間・時間が不要でおいしく食べれる
備蓄食、化学調味料不使用なので普段の食卓でも重宝
します。2)モバイルバッテリーソーラーチャー
ジPL177
ソーラー充電でワイヤレス充電対応で
す、SOS 緊急発信モードもあるため非常時に安心です。
3)エコクールネックリング:暑い夏に約2時間ヒ
ンヤリ!冷凍庫・冷蔵庫で冷やしてくり返し使えま
す。4)バランススティッククッキー:おからパ
ウダー配合で食物繊維が豊富、水と一緒に接種すると
膨らむので満腹感を得られます。
申込み方法は右図の通りです。6月3日(金)、組
合事務室(本部棟1階/内線・川澄8026)必着で申
込書をお送りください。商品の引き渡しは締切後4 週
間です。お支払いは各自、商品に同梱されているコン
ビニ振込用紙で期日内にお支払いください。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026【月~金曜】/東部医療センター 北4階エレベーターホール前 PHS4001【金曜のみ】)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人、樋口社労士事務所への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
2022年5月11日 公示第1号
本部役員選挙管理委員会
委員長 日比 悠里名
(公印略)
2022年度組合役員の選挙を下記の要領で実施します。
記
1 役職名及び定数
役職名 |
定数 |
委員長 |
1名 |
副委員長 |
若干名 |
書記長 |
1名 |
書記次長 |
1名 |
執行委員 |
若干名 |
会計監査 |
2名 |
2 立候補の届出
1) 受付期間 5月12日(木)から5月24日(火)17時まで
2) 屈出先 選挙管理委員もしくは組合書記局(川澄キャンパス・本部棟1階)
3) 届出資格 名古屋市立大学教職員組合の組合員にかぎる
4) 届出様式 立候補届出用紙(組合事務室、選挙管理委員の所にあります)に役職名、支部名、職場名、内線、メールアドレス、氏名を記入の上、組合事務室または選挙管理委員に提出すること
3 投票期間 5月27日(金)から6月15日(水)17時まで
4 その他不明な点がありましたら下記選挙管理委員にお尋ね下さい。
選挙管理委員
日比悠里名 (大学連合支部、医学研究科神経発達症遺伝学/内線:8207)
大崎 真理 (病院支部、中央手術部/内線:7325)
浅野 茂美 (病院支部、小児科外来/PHS:3572)
小池 翔太 (東部医療センター支部、中央検査科)
山内 妃瞳 (西部医療センター支部、3西NICU)
以上
各支部役員、評議員 各位
2022年4月吉日
名古屋市立大学教職員組合
執行委員長 やまだ あつし
(公印略)
第60回本部定期大会について
下記の要領で第60回定期大会を開催します。代議員の選出をお願いいたします。
記
○日時 6月23日(木)15:00~16:30ごろ(受付 14:30~)
○場所 川澄キャンパス本部棟4階ホール
○選出基準 大学連合支部6名、病院支部47名、東部医療センター支部11名、西部医療センター支部9名
○参加方法 年次有給休暇を取得もしくは週休を利用 ※ZOOM参加も可能
○登録方法 6月8日(水)までに代議員を選出し、同封の代議員登録票に記載し組合事務室へ提出して下さい。また、同封の代議員証(グリーン)を選出された代議員にお渡しいただき、当日お持ちください。
○持ち物 代議員証(上記参照)、筆記用具等
○その他 新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の状況により、書面開催に変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
以上
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.22「2022年度新規職員さん 277名が組合加入!」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
=====
4月1日東部医療センター、4月4日市大病院、4月5日西部医療センター新規職員の
研修時間に組合の紹介をさせてもらい
その後の加入も含め277名が組合の仲間になりました!
駆けつけてきてくれた先輩組合員のみなさまありがとうございました
数は組合の大きな力です!
労働条件や職場環境を悪くさせないように組合が防波堤となり、
よりいっそう良くするためにこれからも組合のなかまを増やしていきましょう
周りにまだ組合加入されていない方がいればぜひ声を掛けてください
各病院の4月コーヒーブレイクはたくさんの新規職員さんで
熱気にあふれたものになりました
職場の新規職員さんをご案内頂いた
先輩組合員のみなさまありがとうございました
毎月コーヒーブレイクを行っておりますのでぜひいらしてください
今回対面研修のなかった病院以外の新規職員のみなさま
歓迎袋をお配りいたします、お手元に届くまでお待ちください
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026【月~金曜】/東部医療センター 北4階エレベーターホール前 PHS4001【金曜のみ】)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.21「今年から経年意識調査を実施します」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
皆さまの仕事・生活についてお聞かせください
今年から経年意識調査を実施します。
ご協力お願いします。
教職員組合は、今年度より経年意識調査を毎年実施します。
全組合員に調査用紙を配布しますのでご協力よろしくお願い致します。
なんの為に調査するの?
1)教職員の生活実感を経年調査することで、賃金・手当の引き上げ要求の正当性を補完します。
2)教職員の仕事に対する意識、意欲を把握し、どのような不満を感じているのか、細かく把握し労働条件改善の要求を補完します。
3)身分、職種、男女、世代の別によって生活実感に共通するもの、異なるものを把握し、組合要求の力点を鮮明にしていくことに役立てます。
4)社会人経験の有無の別による意識の差異や、生涯賃金の差がモチベーションに影響しているか、前歴の有無が仕事に対する意識にどのように影響しているかを把握します。また、前歴通算昇格制度の実現など要求の正当性を補完します。
5)再雇用職員、契約職員、パートタイム職員の生活実感、仕事に対する意識について把握し、非正規の要求を丁寧に補強します。
6)職種固有の問題(看護師の離職、教員の事務作業増加など)について、状況が悪化しているか改善しているか、意識の面から変遷をたどることによって、要求に説得力を持たせます。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026【月~金曜】/東部医療センター 北4階エレベーターホール前 PHS4001【金曜のみ】)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
市大三労組合同ニュース No.20「2022年度組織・定員計画の全容が明らかに」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2022年3月8日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
2022年度組織・定員計画の全容が明らかに
2月7日に提案を受けた来年度の組織定員計画の全容がようやく明らかにになりました。計画の全文を掲載します(一部組合で編集)。課別係別の増減表と総括表は次のURLもしくは右QRコードからご覧下さい。
1.令和4年度組織・定員(事務部門)の考え方について
令和4年度の組織改正について
1 理事長・学長の別置に伴う事務組織再編
理事長・学長の別置に伴い、副理事長の役割も分担(学長たる副理事長が教育研究を、事務局長たる副理事長がその他の事項(法人運営・病院))されることから、それぞれの事務体制を明確化するため、事務局を大学部門(教育研究部)と法人部門(総務部)に分離する。
また、医学部の教育研究に係る事務機能を、医学・病院管理部から分離する。なお、3病院における一体的な教育研究支援体制を構築するため、教育研究課と臨床研究管理室(現病院統括部付)を再編し、医療人育成課(医学教育係、臨床研修係)及び医学研究推進課(研究推進係、臨床研究管理係、臨床研究支援係)の2課体制とする。
2 職員課の新設(総務課及び給与課の再編)
法人規模の拡大に伴い職員数も大幅に増加し、また、人事労務に係る各種諸制度およびその運用も複雑化していることから、これらに対応すべく、給与課、総務課大学人事係及び病院人事係を再編し、職員課を新設する。
大学人事係と病院人事係を統合し、新たに「人事係」を設置するとともに、主査(人材育成等)を新設する。また、大学給与係及び病院給与係を再編し、「給与係」「労務厚生係」を設置する。加えて、職員・・・
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人、樋口社労士事務所への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
市大三労組合同ニュース No.19「大学交渉報告 ① 契約・再雇用職員の人勧引下げ分の改定は「止むなし」と了承」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2022年3月8日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
② メディカルスタッフ係長昇任制度の提案を了承 ③ 配偶者同行休業制度が実現
① 契約・再雇用職員の人勧引下げ分の改定
3月7日、大学から来年度の契約職員・再雇用職員の賃金引き下げが提案されました。契約職員等の賃金は正規職員の月例給とボーナスが算定根拠になっています。今年度の人勧(※)で正規職員のボーナスが0.15月引き下げられたことから、今年4月以降の賃金を引き下げ改定するというものです。市大の契約職員は市の会計年度任用職員と比べてもかなり低い賃金水準であり、東部C・西部Cの市大病院化を契機に改善することが必須課題です。組合は、来年度の重要交渉課題として協議していくことを条件に今回の改定については了承しました。
(※)人勧・・・国家公務員は人事院、地方公務員は人事委員会において民間企業との賃金比較を行い給与の改定を行う制度。名市大は市の賃金制度に準拠することから人事委員会勧告の影響を受けます。
② メディカルスタッフ係長昇任新ルールを了承
病院の看護師、コメディカルの係長昇任について提案がありました(1/20事務折衝)。2年の経過措置を設けながら、派遣職員から固有職員に身分を切り替えることを昇任の要件にしていくというものです。東部C・西部Cスタッフの固有職員化を加速させる提案です。
組合は、以下の2点について要望し、提案を了承しました。
① 名古屋市と法人で昇任試験の実施方法が異なる現状を是正し、法人においては今後ポストの有無に関わらず、毎年昇任試験を実施すること。
② 市と法人の実施方法の違いから、現時点での昇任要件を満た・・・
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人、樋口社労士事務所への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。