詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
アーカイブ
組合つうしん No.48「自治労連共済の火災共済で保険料の節約を」を発行しました
教職員組合では、組合の福利厚生活動として、組合員に生命共済(いわゆる生命保険)、医療共済などの様々な共済制度を提供しています。
今回はその中でも、自治労連共済の「火災共済」をご案内いたします。「火災共済」は民間保険やほかの共済よりもダンゼン安い掛金で、「全焼」の場合最大6,000万円までの大型保障が特徴です。これ以外にもメリットがたくさんあります。・・・
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
市労連3労組署名(名高教、市幼教、市職労)の集約のお願い
各支部評議員・組合員のみなさまへ
いつも組合活動へご協力ありがとうございます。
さて、先ごろ名高教(名古屋市立高等学校教員組合)、市幼教(名古屋市立幼稚園教職員組合)、市職労(名古屋市職員労働組合)の3労組から署名への協力要請がありました。名古屋市の公務労働改善を求める仲間であり、名市大教職員組合としても大いに協力したいと思い、取り組んでおります。
組合員1人につき1枚の署名用紙をお届けしました。ぜひお知り合いにも声を掛けていただき署名欄をいっぱいにしてご提出ください。
なお、推進・集約については下記の要領で行っていただきますようお願いいたします。
- 集約期日 7月6日(月)※第一次締切/その後も受付けます
- 届け先 教職員組合事務室(文書交換で結構です)
- 署名方法 居住地、年齢の制限はありません。
印鑑も必要ありません。同じ住所が続く場合は「〃」ではなく「同上」としてください。
ご不明な点があれば、書記局(内線:川澄8026)までお問い合わせください。
組合つうしん No.47「規程どおり(1.975月)を支給」を発行しました
6月2日の大学交渉で、夏の一時金について組合要求(5月26日提出)への大学側の回答がありました。郡理事長は「(諸状況を踏まえると)現行の規程を上回る部分の要求には応えられない」とし、本学規程どおり支給すると・・・
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
組合つうしん No.46「2015度の夏季休暇は基本5日間」を発行しました
5月26日の事務折衝で、
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
組合つうしん No.45「常備薬の斡旋を行います」を発行しました
教職員組合では、組合独自の福利厚生活動として、毎年2回(夏と冬)、格安の家庭用常備薬等の斡旋を行っています。
各種の健康保健組合や共済組合等で疾病予防対策の一環として斡旋されている医薬品(特納品)が主な商品です。特納品は、一個あ・・・
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
組合つうしん No.44「超勤の管理及び縮減のための「『理事長通達』」を発行しました
大学は時間外労働の縮減をはかるために、4月に全ての研究科長などの所属長に対して理事長通達を出しています(下、全文)。通達では管理職に対して、「場合によっては、事業の実施を中止又は見送る等、その管理職員としての職責を適正に果たして」いくことも指示しています。みなさんの職場でこの理事長通達は活かされているでしょうか。ぜひ職場の現状と照らし合わせて下さい。
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
組合つうしん No.43「名市大から過去最多の134名参加」を発行しました
2015年5月1日(金)、第86回愛知県中央メーデーが久屋大通公園エンゼル広場で開催され、250団体から約3,500人(主催者発表)が参加しました。名古屋市立大学教職員組合からは病院支部113名を始め、合計134名が参加しました。
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
組合つうしん No.42「組合ホームページ学内限定版をリニューアル」を発行しました
11月の一般公開版リニューアルに引き続き、学内限定版ホームページを大幅にリニューアルし、4月9日に公開しました。一般公開版とは異なり、より深く教職員組合の活動を知ってもらうため、「団体交渉&申入書」「労使協定等」「給与明細の見方」などのページを設けました。ぜひ、ご覧ください。
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
組合つうしん No.41「新歓パーティーに104人」を発行しました。
10日に開かれた新歓パーティー(freshers2015)は、新入職員、先輩職員あわせて104人が参加。昨年より参加人数が多く、会場の本部棟4階ホールは熱気に包まれました。パーティー1週間前の3日には組合ガイダンスを行い、新入職員95名が組合に加入しました。パーティー当日にも15名の組合加入があり、合計110名が新しく組合に入りました。教職員組合は新しい仲間とともに活動のさらなる前進をめざします。
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。