名市大 組合つうしんNo.14「ハートフルカード会員募集/東海4県の飲食店1141店で利用可」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
美容・エステ・カラオケ等の提携店で10%~20%割引
利用者から好評を得ているハートフルカードの2017年度分を受付けます。
ハートフルカードは、名市大教職員組合も加入する愛知県労働者福祉基金協会(ハートフルセンター)が発行する割引カードです。東海4県の約2,500の提携店(名古屋市内の飲食店523店舗)で料金の10%~20%の割引が可能です。飲食料金が最大20%オフになるのを始め、美容、エステ、カラオケやレンタカーやガソリンスタンドなど、いろいろ便利に割引料金で利用できます。しかも、スマホでの検索も可能となり、さらに便利に。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
より良い組合つうしんにするために、皆さまからのお声をお待ちしています。
組合役員のみなさまへ
日々組合活動に取り組んでいただき、ありがとうございます。
2017年1月21日(土)-22日(日)の組合役員合宿の出欠について確認いたします。
下記のスケジュールをご確認の上、12/22(木)までに出席の可否をご連絡ください。
万障お繰り合わせの上ご参加願います。
昨年度の様子は 名市大教職員組合書記局ブログでご覧いただけます。
~~~スケジュール~~~
11:40 三河三谷駅北口集合/送迎バスが11:45発車
JR東海道本線
10:47名古屋発
↓(金山10:51)
11:27 蒲郡駅乗換
↓
11:35三河三谷駅着
12:00 三谷温泉・松風園到着・昼食(会場は当日案内)
http://www.shofuen.jp/
13:00 開会
13:10 学習会①=「人間らしく働くために~過労死問題を考える」@会議室
講師;宮崎脩一氏、今枝正昭氏~愛知働くもののいのちと健康を守るセンター発行「人間らしく働く」著者(共著)
(講義30分×2、休憩10分、質疑応答10分)
14:30 コーヒーブレイク(15分)
14:45 学習会②=上半期の組合活動の教訓について
講師;本部役員
(講義55分、休憩10分、質疑応答10分)
16:00 グループ討論
17:30 終了
18:30 夕食交流会@
翌日、朝食@
現地解散・・・送迎バスが8:30に発車
~~~
どうぞよろしくお願いします。
※補足:該当する皆さまにはメールでご案内しております。未返信の方は、22日(木)までにご連絡ください。
名市大 組合つうしん No.13「冬のボーナス・大学回答/12/9に規程通りの2.143月を支給」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
今年度の冬のボーナスについて、11月24日の団体交渉で大学は「本学の財政状況は極めて厳しい状況にあり、本学を取り巻く厳しい社会経済情勢を勘案」し、市立大学も給与規程通り2.143月分を12月9日の支給としたいとの考えを示しました。
河村市長は早急に人事委員会勧告を受け入れよ
今年度のボーナス支給を巡っては、9月2日に名古屋市人事委員会は年間支給割合を0.165月分引き上げる勧告を出しましたが、河村市長は「もう少し考えさせて欲しい」「2月市会に向けて検討を進めていきた・・・
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
より良い組合つうしんにするために、皆さまからのお声をお待ちしています。
名市大 組合つうしん No.12「『個人型DC、ろうきんで始めよう』キャンペーン企画第2弾 個人型DC説明会」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
2017年1月から名市大教職員も加入対象になります
個人型DCとは、公的年金(国民年金、厚生年金)に上乗せする私的年金制度の一種です。2017年1月から公務員 や公立学校共済加入者(市大の教職員)も加入対象になります。その効用は、年金を上積みするだけでなく、拠出を始めたその年から高い節税効果を得られる点です。各キャンパスの説明会にぜひご参加下さい。
====
各支部の日程はコチラ(名市大教職組書記局ブログ)からご確認ください。
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
より良い組合つうしんにするために、皆さまからのお声をお待ちしています。
名市大 組合つうしん No.11「自治労連共済還元金のお知らせ。対象者は組合事務室へ」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
日帰り入院でも保障対象、通院のみでもOK
自治労連共済加入者の皆さまへ
ご加入中の自治労連共済の還元金支払いの準備が整いました。今回の還元金の対象期間は2015年6 月1日~2016年5月31日です。組合からのハガキが届いた方は組合書記局に電話(内線・川澄8026)連絡の後、印鑑持参の上、組合事務室へお越しください。極力、年内に受領してください。その後は、一定期間の後、組合会計に戻入します。
新規の加入申込はいつでも受付中です。詳しくは 組合書記局にお問合せください。
1.入院や通院の保障が充実
働いている現役組合員のための共済なので、入院や通院の保障が充実しています。
入院(180日)・通院(90日)と、支払い限度日数も大きく、満期をまたげばリセット。
====
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
より良い組合つうしんにするために、皆さまからのお声をお待ちしています。
自治労連共済加入者のみなさまへ
ご加入中の自治労連共済の還元金支払いの準備が整いました。今回の還元金の対象期間は2015年6月1日~2016年5月31日です。組合書記局に電話(内線・川澄8026)連絡の後、印鑑持参の上、組合事務室(本部棟1階)へお越しください。極力、年内に受領してください。その後は、一定期間の後、組合会計に戻入します。
自治労連共済は自主共済のため、所得税の控除対象にはなりません。控除証明書も出ませんのでご了承ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ちなみに、「自治労連共済」とは・・・・
自治労連の仲間どうしの「助け合い」の制度です。組合員個々人が契約者となり、掛金を納めます。
そして死亡時、重度障害時、病気やケガのときに共済金を受取ります。
民間の保険との違いは、お金儲けを目的としたものではないので「安い掛金で、充実した保障」ができる制度になっているところです。
1.医療保障を重視
働いている現役組合員のための共済なので、入院や通院の保障が充実しています。
入院(180日)・通院(90日)と、支払い限度日数も大きく、満期をまたげばリセット。
①「病気後遺障害」も、保障の対象です。
②日帰り入院でも保障の対象です。
③通院のみでも、要件を満たせば保障の対象となります(入院不担保)
⇒病気の場合、安静加療連続7日以上etc
⇒ケガの場合、安静加療5日以上/実通院1~90日
④病気による通院でも、要件を満たせば保障の対象となります。
⑤ギプス装着期間に対する保障があります。
⑥手術見舞金のみでも支払対象となります。
2.年齢による掛金の変動がない(セット共済・生命・医療・交通災害の各種目)
民間保険や他の共済では、年齢が上がるにつれて保険料・共済掛金も上昇していきます。これに対し自治労連共済では、掛金は年齢に関係なく一律です。
3.決算で剰余が出れば、加入者に還元
①生命、医療、交通それぞれ掛金に対し剰余金を還元します。
詳しくは、名市大教職員組合 書記局 (TEL)052-853-8026<内線・川澄8026>あてにご連絡ください。
名市大 組合つうしん No.10「11月10日決起集会で怒りをぶつけよう」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
給与改定、三度ストップ
今年度の賃金改定交渉では、年収ベースで平均5万円程度の引上げが図られる予定でしたが、河村市長は「もう少し考えさせて欲しい」と結論を引き延ばしてしまいました。
これに対し名古屋市労連は、給与改定の早期実施を目指し11月10日市役所前で決起集会を開催します。マスコミすら驚いた2年前の人勧拒否、昨年の無意味な結論引き延ばしと、ボーナス値切り、そして今年も結論先延ばしです。河村市長の不誠実な態度を改めさせなければなりません。皆さん是非ご参・・・
====
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
より良い組合つうしんにするために、皆さまからのお声をお待ちしています。
名市大 組合つうしん No.9「家庭用常備薬を特別価格でご提供」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
組合員限定 11/8(火)申込締切
名市大教職員組合独自の福利厚生活動として、恒例の「家庭用常備薬の斡旋(あっせん)」(年2回=5月と11月)を行います。
かぜ薬、鼻炎薬、解熱・鎮痛薬、胃腸薬・整腸薬などの薬を集めています。その他にも、滋養強壮保健薬、健康食品なども取り揃えています。
リレートーク だから私は求めたい No.1 「急増する救急医療ニーズに応える為に 安全な救急医療体制の構築を求めます」
救命救急センターは昨年9月より病院教授3人の新体制となり、救急車の受け入れ台数目標を年間5000件と設定し、日々奮闘しています。
受け入れ台数の変化は、平成25年度3236件、26年度3,747件、27年度4,332件と上昇してきており、28年度は8月までの統計で1,984台です。このペースで受け入れれば、28年度は4,761件になります。現在、一ヶ月あたり約400台ほどの救急搬送を受け入れております。これは平成25年・・・
====
詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
より良い組合つうしんにするために、皆さまからのお声をお待ちしています。
いつも組合活動へのご協力ありがとうございます。
10月20日の団体交渉において新開副市長から人事委員会勧告の取り扱いについて、市長が「人事委員会勧告事項は職員の生活に関わることであり重要な事項であると認識しているが、現下の諸情勢も踏まえて慎重に判断したいと考えており、もうしばらく時間が欲しい、具体的には2月市会に向けて検討を進めていきたいと考えている」と報告がありました。またもや人事委員会勧告を軽んじる市長の姿勢により、今次の給与改定交渉も難航しています。
市労連は市長への抗議の声を集めるため決起集会を提起しました。ぜひすべての職場から代表を出していただきますようお願いします。
動 員: 市労連本庁前決起集会(ブルーの参加票)
● 日時:11月10日(木)18:30~19:30終了予定
● 場所:名古屋市役所本庁舎前
● 動員:各職場5%動員(例:20人の職場の場合1人以上参加)
職場の人数に応じた枚数の参加票(端数切上げ)をお送りいたしますので、参加する方にお渡しください。
ご多忙の中恐縮ですが、情勢の緊急性をご理解いただき、職場でご相談いただきますようよろしくお願い申し上げます。
事務系契約職員組合員のみなさまへ
日頃より組合活動へのご理解ご協力に心より感謝致します。
過日、「在職者選考試験(一次試験)」および「無期転換試験」が実施されました。多くの皆さんが受験されたことと思います。
つきましては、試験の内容や要望などをお聞かせいただき、今後の改善につなげたいと思う次第です。同時に、来年度の契約職員に関わる諸制度についても、意見を出し合いたいと思います。下記の要領で懇談会を開きます。是非とも、どちらか都合の良い日にご参加ください。
◎ 日時 11月7日(月)および11月8日(火)12:15~13:30
※昼食を用意します。
※13時から1時間の時間休を取得してください
◎ 場所 本部棟1階 教職員組合事務室(内線・川澄8026)
◎ 内容 在職者選考試験および無期転換試験の改善について
労働環境の改善について
お手数ですが、11月2日(水)までに出欠予定をご連絡ください。
◎会議に参加できない方は、ぜひ組合へのご意見をお寄せください。