名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
市大関連3労組合同ニュース No.9「新型コロナウイルス感染症流行に伴う結婚休暇・リフ
レッシュ休暇の取得可能期間の延長が決まりました!」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年1月15日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
名古屋市職員労働組合連合会(名古屋市労連)は、7 月15 日の常駐者交渉にて「結婚休暇」を1年再延長し令和5 年3 月31 日まで、「リフレッシュ休暇」(長期勤続者休務措置・定年時生涯設計支援措置)を令和4 年9 月30日まで取得可能とさせました。
対象の職員は以下の通りです
結婚休暇:
挙式の日、婚姻届を提出する日又は届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情となる日のいずれか最も早い日(以下「結婚の日」という。)の5 日前の日の翌日から起算して1 年を経過する日が令和2 年3 月1 日から令和5 年3 月31 日までの間にある職員の結婚休暇の取得可能期間については、結婚の日の5 日前の日から令和5 年3 月31 日までとする。
長期勤続者休務措置・定年時生涯設計支援措置:
令和3 年度に長期勤続者休務措置及び定年時生涯設計支援措置の対象となる職員のうち、令和3年度に引き続いて令和4 年度に職員(再任用職員を含む。)である者については、当該措置の適用を令和4 年9 月30 日まで延長する。
======
記事の詳細はコチラをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.1「2年ぶりに本部定期大会を開催」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
2021年:看護主任の処遇改善、コロナ特勤の見直しなど10項目の継続課題を重点に交渉を進めます
教職員組合は6月24日(木)、本部棟4階ホールで2年ぶりに定期大会を開催しました。定期大会にはZOOM参加者を含め53名が参加しました。
名古屋市職員労働組合連合会の佐藤慎一中央執行委員長、名古屋市立病院職員労働組合の松永悠嗣執行委員長、自治労名古屋市病院労働組合の牧原美雪執行委員長から連帯のメッセージを頂きました。
定期大会は「3密回避」のため、例年支部の組合員数の10%を定数としていたところを新型コロナ感染症対策のため、代議員数の削減を図り、組合員数の4%としました。
大会議案集の一部を抜粋しながら、2020年期の活動と2021年期の活動計画を報告します。
【2020年期活動報告】
○東部・西部医療センターの大学付属病院化問題
①教職員組合の見解と取り組み
突然の実施日前倒しを受け、教職員組合は「組合つうしん」で組合の見解を発表しました(書記長見解・8/28付№7)。そこでは、議会と理事長による前倒しの手法を厳しく糾弾しました。大学病院化そのものについては反対するものではないものの、労働条件に関わる「懸念」を表明しました。
教職員組合は、10月12日には中央委員会を開き、組合としての立場や名古屋市の公的医療を守る課題にも取り組んでいかなければならないこと、病院局の2つの労働組合との協力・共同を進める必要があることを確認しました。
②労働条件の整理と初の3労組統一交渉
病院局と大学法人が職員の労働条件の整理の方向を出したのは10月30日でした。
市大教職組がブリッジになって2労組の意見を集約し要求書をまとめるという役割を果たしました。11月9日、3労組での統一要求書を法人理事長と病院局長宛に提出することができました。その後、医師、非正規の労働条件についても提案があり、12月17日、3労組は初めて統一交渉に臨みました。
市大と東部・西部医療センター間の職員異動について、「(事務職を除き)当面、本人の意向に配慮する」ことを言明させ、市大の契約職員として採用された会計年度任用職員(月給制)については、市大の正規職員への登用試験・・・
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
市大関連3労組合同ニュース No.8「瑞穂スタジアムへのワクチン接種要員派遣で3労組が申し入れ/夏期一時金 原則2.225月を6月30日に支給」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年6月14日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
職員のストレスは限界 兼業による安易な派遣を続けてはならない
7月から始まる瑞穂スタジアムへのワクチン接種要員の派遣について、3労組は6月11日大学交渉で職員の心身の健康のためには、兼業による安易な派遣を続けるべきではないと申し入れました。
市大病院の看護師へのアンケートでは7割が「辞めたい」「ときどき辞めたいと思う」と答えており、職員のストレスはすでに限界に達しています。交渉では「自由意思だというが現場は様々なしわ寄せを受ける」「事実上の連続勤務になり心身への負担は大きい」と現場の声を伝えました。
夏期一時金 原則2.225月を6月30日に支給
今年度の夏期一時金手当支給について、6 月11日に大学との統一交渉の事務折衝が持たれ、理事長名での回答書を受け取りました。
回答内容は2.225月分など、給与規程どおりですが、名古屋市労連団体交渉の市側回答と同水準の内容であるため、三労組の総意としてその場で了承(妥結)しました。
======
記事の詳細はコチラをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.29「コロナワクチンの接種にかかる時間、副反応がある時は特別休暇(事故休暇)が適用されます。」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
新型コロナウイルス感染症のワクチンには様々な副反応があり、先行して接種を受けた病院職員からは「つらくて仕事に集中できなかった」などの声が聞こえています。名古屋市ではそうした副反応が出た場合、風邪症状がある場合と同様に特別休暇(非正規職員は事故休暇)が適用されます。また、ワクチン接種を受けるために要する時間も同じ扱いになります。詳細は下記の大学発出文書をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種等を受ける職員に対する休暇の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症の拡大防止において出勤することが著しく困難であると認められる場合等の職員の休暇の取扱いを次のように改正する。
1 職員又はその親族に発熱等の風邪症状がみられ、勤務しないことがやむを得ないと認められる場合(親族の場合にあっては、当該親族の世話等のため勤務しないことがやむを得ないと認められる場合に限る。)の取扱いに、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種による副反応がみられる場合を加える。
2 次の2号を新たに加える。
(1) 自宅待機等を命じられた職員が新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受ける場合
・出勤困難に係る休暇(勤務時間規程第22条第1号)による特別休暇(職員就業規則適用者以外の職員にあっては、事故休暇)とする。
・職務命令として自宅待機を命じられている職員(新型コロナウイルス感染症に係る職員の服務取扱いについて(令和2年4月15日付通知)に基づき所属長が必要と認めた者に限る。)が、新型コロナウイルス感染症の検査を受ける場合に取得できるものとする。
・対象となる時間は、検査を受けている時間及び検査のための往復時間とする。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.27「2021年度本部役員選挙 委員長立候補者所信表明」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
2021 年5 月31 日
委員長立候補にあたって
組合員の皆様、私やまだあつしは、今回三度目となりますが、教職員組合の委員長に立候補いたします。ここで簡単ではありますが、立候補にあたっての思いを述べます。
この一年は、名市大にとって激動の一年でした。コロナ対応に加え、東部医療センター・西部医療セ
ンターの名市大附属病院化の繰り上げ実施が強行されたこともあり、多忙を極めました。昨年度の決意表明で、コロナの第二波・第三波への対策の必要性を述べましたが、事態はその先を進んでいます。緑市民病院や厚生院の附属病院化とさらなる組織再編も予定されており、来年、我々の健康はどうなるのか、職場環境はどうなるのか、ともに先が見え辛い状況です。だからと言って、我々の仕事は投げ出して良い仕事ではありません。
労働組合が行うべき最も重要なことは、昨年度も述べた通り、働く環境を守り改善することです。そ
して(設備の整備を含め)働く環境を守り改善することは、教職員のためだけでなく、学生の勉学を保障し、市民の健康を守るためにも必要です。これもコロナの経験から、同意いただけるものと思います。
だから教職員組合は昨年度にもまして、設備投資とともに人への投資を主張します。労使合意書の継
続課題10 項目としてまとめていますが、多忙にもかかわらず相応の処遇を受けていない職種の処遇改
善、過労死水準で働いている部門の増員と(タイムカード導入を含めた)客観的な時間管理の徹底、契約職員や障がい者の雇用改善などです。
また職場が大きく変わったことで、組合のあり方も変える必要があります。東部医療センター・西部
医療センターとの統合で既存・新任ともに職員が増え、教職員組合にも新たな仲間が増えました。組織がない両医療センターでは支部を立ち上げる必要があり、一方で既存組織においては、持続可能性を考慮しながら支部の再編を進める必要があります。情報伝達・組合員の方々の声を聴く方法についても、改善を進めています。
昨年度にも、職場改善には長い道のりが必要かも知れませんが、努力する旨を述べました。今年度も努力します。
やまだあつし
(人間文化研究科教員・教職員組合執行委員長)
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
市大関連3労組合同ニュース No.7「全ての職場で夏季休暇100%取得を」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年5月28日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
夏季休暇の取得期間、付与日数など労使で合意
5 月25 日の窓口交渉で、教職員組合は今年度
の夏季休暇及び夏季一時金について要求書(裏面
参照)を提出しました。夏季休暇についてはその
場で大学側から回答があり、了承しました。
期間内に夏季休暇の完全取得が困難だと推測
される職場(詳細は下記)については取得期間を
10 月末まで1ヶ月延長されます。東部医療セン
ターおよび西部医療センターでの夏季休暇の延
長職場はありません。
夏季休暇の100%取得のために取得期間を延長
しても、それで年休取得が減少しては意味があり
ません。とりわけ看護師は希望日に年休を取れな
いという状況があり、夏季休暇の100%取得は
もちろんですが、年休取得も改善すべき課題です。
======
記事の詳細はコチラをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
2021年5月25日 公示第2号
名古屋市立大学教職員組合
本部役員選挙管理委員会
委員長 浅野 茂美(公印省略)
2021年度本部役員選挙立候補者について
5月24日に立候補の受付を締め切り、以下の組合員の立候補届を受理しました。全ての役職が定数内の立候補者数のため、全員が信任投票となります。
投票期間は、5月26日(水)~6月11日(金)までです。所定の投票用紙で投票し、職場評議員は投票用袋で回収して下さい。
市大関連3労組合同ニュース No.6「病床削減法が可決~三労組が声明」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年5月21日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
病床削減法案(医療法改正案)の可決に対し、三労組合同会議は以下の声明を発表しました。
2021年5月21日
【声明】医療法改正案の参議院本会議での採決に抗議する
市大関連三労組合同会議(※)
「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律案」(以下、医療法改正案)が5月21日、参議院本会議にて可決され成立しました。市大病院関連3労組は医療法改正案可決に抗議します。
医療法改正案は、コロナ危機を通じて、平時より余力を伴った医療提供体制の確保、充実・強化が求められているにもかかわらず、医学部定員数を削減する政府方針を前提に、病床・病院の整理・削減を進めるなど、逆に医療提供体制を縮小する内容となっています。
コロナ危機により、病床、医療従事者や医療機器等の不足が明らかになっているにもかかわらず、消費税財源(全額国庫負担)を使い病床削減を進めた病院に財政支援していくことは本末転倒です。
医療計画に新興感染症等の感染拡大時での医療確保を位置付けるとしていますが、この間の保健所、感染症病床の大幅な削減などに対する国の反省は見られない上、コロナ患者受け入れに大きな役割を果たしてきた公立・公的病院に対して再編統合を求める436病院リストは撤回すらされていません。
医師の働き方改革についても、法が適用される2024年度に向けて、現状を改善するどころか、年1860時間の時間外労働を追認する内容になっています。
政府、厚労省は、今回の医療法改正案が実施されることのないよう、医療従事者の抜本的増員・確保などに政策転換すべきです。今こそ必要な病床数を確保し、医療従事者の大幅増員を図るべきです。
教職員のみなさん、力を合わせて市民のための医療を守りましょう。そのためにも、私たち3労組は、みなさんが労働組合に加入することを心から呼びかけます。
以上
(※)3労組とは、名古屋市立大学教職員組合、名古屋市立病院職員労働組合、自治労名古屋市病院労働組合。
======
記事の詳細はコチラをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.25「市大教職員組合員へ家庭用常備薬を斡旋」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
教職員組合独自の福利厚生活動として、恒例の「家庭常備薬の斡旋(あっせん)」(年2回=5月と11月)を行います。組合員限定企画です。
かぜ薬、鼻炎薬、解熱・鎮痛薬、胃腸・整腸、せき・たんなどの医薬品を集めています。その他にも健康食品や防災用品などを取り揃えています。
健康保健組合や共済組合等で疾病予防対策の一環として斡旋されている特納品(別紙申込書で㊕マークがついているもの)が主な商品です。
今回のおすすめ商品は、①車載用防災15点セット、②モバイルバッテリーソーラーチャージャー・25000mAH、③非常用難燃毛布、④プロテインDIET、⑤立体成型3Dクッションなど
①緊急脱出ハンマー、携帯トイレ5回分、7年保存クッキーなどのセットです。②ワイヤレス充電対応型で、スマホ・カメラ・iPadなどに対応しています。2つのUSBケーブルで充電出来、とても便利です。③難燃だけではなく、防虫・防カビ作用もあり、優しい肌触りが特徴です。④11種のビタミンと5つのスーパーフードが配合されています。⑤高反発で疲れにくく、丸洗いできるので清潔です。デスクワークにも最適です。詳細は同封の申込書をご覧下さい。
6月4日(金)、組合事務室(本部棟1階/内線・川澄8026)必着で申込書をお送りください。商品の引渡しは締切後約4週間です。お支払いは各自、商品に同梱されているコンビニ振込用紙で期日内にお支払い下さい。
◎東部医療センター・西部医療センター組合員の皆様へ
常備薬の申込用紙は「名古屋市立大学教職員組合」宛と記載し、「市役所(市立大学)行き」の文書交換ボックスに投函してください。
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.24「名市大教職員組合独自の慶弔金制度をご活用ください」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
結婚、出産、死亡、組合加入10年毎などで慶弔金をプレゼントします
教職員組合は福利厚生制度の一環として組合独自の慶弔給付金制度を設けています。慶弔給付金は「結婚」「出産」「死亡」「正規職員化」「無期雇用化」「組合加入(10年、20年、30年、40年、50年)」などがあります。
慶弔給付金制度は現則、本人からの申請が必要ですが、「組合加入(10~50年)」の給付に限り、組合書記局から該当者の組合員に連絡し、その時点で受け取りの権利が発生したとみなします(申請書不要)。
給付申請書は裏面に掲載しました。事由が発生した場合は裏面の給付申請書をご利用ください。
より多くの組合員から歓迎される制度になることを期待しています。
手続きおよび注意事項について
(1)申請書を用意し、必要事項を記載してください。申請書は裏面に掲載しています。
(2)本部支部役員・支部評議員(以下、組合役員等)に確認をお願いし「組合役員の確認」欄に記名してもらってください。
(3)申請者本人又は確認をした組合役員より組合事務室へ申請書を提出してください(直接持ち込み、文書交換、メール送付にて)。
(4)支給の手続きができた時点で組合事務室より申請者へ連絡し給付金をお渡しします。現金の取り扱いですので直接手渡しを原則としています。ご理解をお願いします。
(5)給付金額は別表のとおりです。ただし、パートタイム職員はその2分の1の額とします。
ご質問などがございましたら組合書記局(桜山キャンパス 本部棟1階/内線:桜山8026/外線052-853-8026)にお問合せください。
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時