名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.21「今年から経年意識調査を実施します」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
皆さまの仕事・生活についてお聞かせください
今年から経年意識調査を実施します。
ご協力お願いします。
教職員組合は、今年度より経年意識調査を毎年実施します。
全組合員に調査用紙を配布しますのでご協力よろしくお願い致します。
なんの為に調査するの?
1)教職員の生活実感を経年調査することで、賃金・手当の引き上げ要求の正当性を補完します。
2)教職員の仕事に対する意識、意欲を把握し、どのような不満を感じているのか、細かく把握し労働条件改善の要求を補完します。
3)身分、職種、男女、世代の別によって生活実感に共通するもの、異なるものを把握し、組合要求の力点を鮮明にしていくことに役立てます。
4)社会人経験の有無の別による意識の差異や、生涯賃金の差がモチベーションに影響しているか、前歴の有無が仕事に対する意識にどのように影響しているかを把握します。また、前歴通算昇格制度の実現など要求の正当性を補完します。
5)再雇用職員、契約職員、パートタイム職員の生活実感、仕事に対する意識について把握し、非正規の要求を丁寧に補強します。
6)職種固有の問題(看護師の離職、教員の事務作業増加など)について、状況が悪化しているか改善しているか、意識の面から変遷をたどることによって、要求に説得力を持たせます。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026【月~金曜】/東部医療センター 北4階エレベーターホール前 PHS4001【金曜のみ】)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
市大三労組合同ニュース No.20「2022年度組織・定員計画の全容が明らかに」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2022年3月8日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
2022年度組織・定員計画の全容が明らかに
2月7日に提案を受けた来年度の組織定員計画の全容がようやく明らかにになりました。計画の全文を掲載します(一部組合で編集)。課別係別の増減表と総括表は次のURLもしくは右QRコードからご覧下さい。
1.令和4年度組織・定員(事務部門)の考え方について
令和4年度の組織改正について
1 理事長・学長の別置に伴う事務組織再編
理事長・学長の別置に伴い、副理事長の役割も分担(学長たる副理事長が教育研究を、事務局長たる副理事長がその他の事項(法人運営・病院))されることから、それぞれの事務体制を明確化するため、事務局を大学部門(教育研究部)と法人部門(総務部)に分離する。
また、医学部の教育研究に係る事務機能を、医学・病院管理部から分離する。なお、3病院における一体的な教育研究支援体制を構築するため、教育研究課と臨床研究管理室(現病院統括部付)を再編し、医療人育成課(医学教育係、臨床研修係)及び医学研究推進課(研究推進係、臨床研究管理係、臨床研究支援係)の2課体制とする。
2 職員課の新設(総務課及び給与課の再編)
法人規模の拡大に伴い職員数も大幅に増加し、また、人事労務に係る各種諸制度およびその運用も複雑化していることから、これらに対応すべく、給与課、総務課大学人事係及び病院人事係を再編し、職員課を新設する。
大学人事係と病院人事係を統合し、新たに「人事係」を設置するとともに、主査(人材育成等)を新設する。また、大学給与係及び病院給与係を再編し、「給与係」「労務厚生係」を設置する。加えて、職員・・・
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人、樋口社労士事務所への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
市大三労組合同ニュース No.19「大学交渉報告 ① 契約・再雇用職員の人勧引下げ分の改定は「止むなし」と了承」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2022年3月8日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
② メディカルスタッフ係長昇任制度の提案を了承 ③ 配偶者同行休業制度が実現
① 契約・再雇用職員の人勧引下げ分の改定
3月7日、大学から来年度の契約職員・再雇用職員の賃金引き下げが提案されました。契約職員等の賃金は正規職員の月例給とボーナスが算定根拠になっています。今年度の人勧(※)で正規職員のボーナスが0.15月引き下げられたことから、今年4月以降の賃金を引き下げ改定するというものです。市大の契約職員は市の会計年度任用職員と比べてもかなり低い賃金水準であり、東部C・西部Cの市大病院化を契機に改善することが必須課題です。組合は、来年度の重要交渉課題として協議していくことを条件に今回の改定については了承しました。
(※)人勧・・・国家公務員は人事院、地方公務員は人事委員会において民間企業との賃金比較を行い給与の改定を行う制度。名市大は市の賃金制度に準拠することから人事委員会勧告の影響を受けます。
② メディカルスタッフ係長昇任新ルールを了承
病院の看護師、コメディカルの係長昇任について提案がありました(1/20事務折衝)。2年の経過措置を設けながら、派遣職員から固有職員に身分を切り替えることを昇任の要件にしていくというものです。東部C・西部Cスタッフの固有職員化を加速させる提案です。
組合は、以下の2点について要望し、提案を了承しました。
① 名古屋市と法人で昇任試験の実施方法が異なる現状を是正し、法人においては今後ポストの有無に関わらず、毎年昇任試験を実施すること。
② 市と法人の実施方法の違いから、現時点での昇任要件を満た・・・
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人、樋口社労士事務所への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
市大三労組合同ニュース No.18「医療従事者の処遇改善を労使交渉で妥結」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2022年3月8日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
国の補助金に基づく医療従事者の処遇改善は3月給与から。労使交渉で妥結。
3月7日の大学交渉において、3労組は医療従事者の処遇改善についての提案を受け取り、その
場で了承しました(提案全文裏面記載)。
① 支給対象について
国の「看護職員等処遇改善事業補助金」(以下、補助金)についての国の実施要綱では支給の対象から事務職と薬剤師を除外しています。とりわけ薬剤師については、市大独自の判断で対象とするよう求めてきましたが、受けいれられませんでした。しかし、全国的には薬剤師を対象としている病院もあることから、7日の交渉ではこの問題を継続して協議していくことを求め、大学側も了承しました。
パートタイム職員について、組合はできるだけ幅広く支給するよう求めてきました。しかし、配偶者(特別)控除を受けられるかどうかを気にするパートタイム職員も少なくなく、労使協議の結果、健保加入者を対象とすることになりました。
②手当額について
補助金の総額を対象となる職員の所定労働時間の総計で除すと 1 時間当たり 20 円弱になります。
切り上げた 20 円に 1 か月の所定労働時間を乗じた金額(100 円未満切り捨て)が月額です(パートタイム職員は時給に 20 円を上乗せ。翌月支給)。この手当は超勤手当にも跳ね返るので、組合も妥当な計算式だと判断しました。
======
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人、樋口社労士事務所への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.20「役員学習会『公的医療の現状と課題』を開催」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
2/24 組合学習会に約40名が参加
「公的医療の現状と課題」をテーマに名市大の現状を考えました
名市大教職員組合は2月24日、2カ月連続学習会の2回目「公的医療の現状と課題」を開催し、ZOOMを合わせ約 40 名が参加しました。学習会では長尾実氏(写真/日本医労連社会保障・地域医療対策委員)にご講演頂きました。
<現場ニーズに逆行する国の病床削減方針>
長尾氏は、コロナ第 6 波で医療現場が逼迫している現状を厚労省の資料をもとに分析。愛知県では患者数に比して病床数が不足し自宅療養者が他県に比べて非常に多い状況にあり、それが10年前に策定された国の対策方針が蔑ろにされてきた結果であることを指摘しました。国は地域医療計画で病床数を大幅に削減する方針をコロナ禍でも変えないままで、病床を削減した病院に補助金まで出している現状は、現場の医療ニーズに全く相反する方向であることが浮き彫りにされました。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026【月~金曜】/東部医療センター 北4階エレベーターホール前 PHS4001【金曜のみ】)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
名市大教職員組合東部医療センター支部は東部のなかまNo.7「組合員のみなさまへ大切なお願いです」を発行しました。
主な内容は次の通りです。
~~~
日々、職場で働いていると、様々な不安や悩みが出てきます。パワハラを受けている、お休みを取りたくても取れない、──悩みはそれぞれ違っていても、職場で安心して働きたいという願いは、多くの人にとって共通のものです。
労働組合とは、労働者が自分たちで労働者の権利を守り、労働条件や職場環境を改善して、より働きがいのある職場にしていく組織です。
労働者が個別に病院と交渉をしても、組織全体の改善に結びつけるのはなかなか難しいですし、そもそもたった一人で声を挙げるには勇気が必要です。そこで重要な役割を担うのが、雇う側と対等な立場で交渉できる労働組合です。
労働組合があれば、働く人の代表という立場で、雇う側と対等に話し合える関係を築くことができます。
労働組合の力を強くするためには働くすべての人が組合に参加し、希望や要求の声を大きくすることが大切です。組合に加入してなくても職場環・・・
~~~
記事の詳細はPDFをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
東部医療センター内にも組合事務室があります。毎週金曜日のみですが、組合書記局員が在室しています。ご相談などがございましたら、ぜひご活用ください。
●東部医療センター組合事務室(内線:4001)
場所:東部医療センター内 北4階エレベーターホール前
書記在室日時:毎週金曜9:00~17:30
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
自治労連共済加入者の皆様へ
平素は自治労連共済へご加入いただき、ありがとうございます。
今年も継続手続きの時期が参りました。過日お送りした継続申込書の内容をご確認の上、2月14日(月)までに組合書記局(内線・川澄8026/本部棟1階)あてにご返送下さい。
加入者の契約内容を記した継続申込書は必要事項を記載し、4枚とも捺印の上、ご返送下さい。加入区分「2.継続」「3.解約」のどちらかのチェックをお忘れなく。今年度中に退職される方は「3.解約」にチェックして下さい。
自治労連共済は新型コロナウイルスにり患した場合、「不慮の事故」として取り扱います。病院等の事情により入院できなかったとしても、一定の要件を満たせば「入院」として給付金の支払い対象になります。詳細は組合書記局(外線・853-8026)までお問い合わせ下さい。
名市大教職員組合では福利厚生メニューの一つに、新たに医労連共済を追加します。
医労連共済の取扱いに伴い、2022年4月以降の自治労連共済の新規加入は中止させていただきます。現在、自治労連共済に加入している組合員はこのまま継続加入できます。
新型コロナにり患した場合
自治労連共済の給付申請が出来ます!
セット型または医療共済加入者で、新型コロナウイルスにり患した場合は、給付対象となります。病院での入院はもちろん、自宅やその他施設で療養した場合でも、証明があれば「入院」期間として取り扱います。
★対象者…セット型または医療共済加入者で、コロナにり患した方
★病院での入院はもちろん、自宅や施設で療養した場合でも証明があれば入院扱いとなります。(自宅療養等の場合、対象期間は診断日から解除日まで)
★新型コロナウイルスの後遺症状と認められた場合、5日以上の入院後の通院は給付対象です。
★新型コロナウイルスにり患した場合は入院給付が通常と比べ倍額です(SK・41・42型除く)。
交通災害1口加入の皆さんへ重要なお知らせ
交通災害共済1口のみの加入者の還元金(約100円)は事務量軽減のため組合会計に戻入させていただきます。ご理解ください。
==========================
名古屋市立大学教職員組合 書記局
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 本部棟1F
(TEL) 052-853-8026/(FAX)052-
(E-mail) honbu@ncu-union1.jp
(HomePage) 一般公開版 http://ncu-
学内限定版 http://ncu-union2.jp/
==========================
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.18「役員学習会『私物化される今日の大学』を開催」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
組合が役員学習会を開催し、約40名が参加
ジャーナリストの田中圭太郎氏が講演
名市大教職員組合は1月26 日、2 カ月連続学習会の1回目「私物化される今日の大学」を開催し、ZOOM を合わせ約40 名が参加しました。学習会では田中圭太郎氏にご講演頂きました。
講演のテーマは四つ。一つは「下関市長とその周辺により下関市立大学の私物化と破壊」でした。教員の9割が反対した教員採用人事を強行したことや、従来「教育研究審議会の審議が必要」だった定款を「理事会の審理だけ可能」に変更するなど、市長があからさまに介入を行っている状況を説明し、本来の教育とは何か、教育機関の意義を参加者に問いかけました。
田中氏は、2014 年以降、学長選考の意向投票の廃止、学長の任期撤廃、意向投票結果を学長選考会議が覆すなどの大学が複数におよんでいる現状を憂い、学長選考会議の問題点を指摘しました。
上記以外のテーマとして、2)国公立大学のガバナンス「改悪」とその後、3)大学ガバナンスの今後、4)非常勤教職員雇止め「2023 年問題」なども話されました。
田中氏は大学問題がニュースになりにくいという現状を踏まえ、①地元紙などで、大学問題に理…
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
無料税金相談会を2月2日に開催
今年度はリモートで対応します
税金相談は組合にお任せください
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合の顧問税理士・新大和税理士法人による無料税金相談会を2月2日(水)18時からリモート(ZOOM)で開催します。
確定申告(2022年2月16日から3月15日まで)を控えたこの時期に、ぜひ税金相談会をご利用下さい。
兼業で収入を得た方、高額医療費を支払った方、株取引で一定の利益を得た方、不動産などのその他の所得があった方など、お気軽にご相談ください。
相談会への参加希望者は、①職場、②お名前、③電話番号、④相談事項を組合事務室あてに事前にメール(honbu@ncu-union1.jp)もしくはお電話(内線・川澄8026)でご連絡ください。
必要な書類などを事前にご案内できます。対象は組合員のみに限ります。相談時間は一人10~15分程度を想定しています。リモートで参加するためのIDとパスワードは別途お送りします。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDF(名市大川澄キャンパス、山の畑キャンパス、田辺キャンパス、北千種キャンパス職員向け)、PDF(東部医療センターおよび西部医療センター職員向け)をダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026【月~金曜】、東部医療センター・北4階エレベーターホール前/PHS4001【金曜のみ】)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。