名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
組合つうしん No.31「5/1メーデー 市大から135名が伏見~栄間を行進」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
第89回愛知県中央メーデーが2018年5月1日(火)名古屋市中区白川公園で開催され、250団体から約2,800名(主催者発表)が参加しました。名古屋市立大学教職員組合からは看護師、技術職、教員、事務職ら合計135名が参加し、伏見から栄までの広小路コースを行進しました。
● 6月29日(金)は第56回本部定期大会
○日 時 6月29日(金)13:30~16:00(受付 13:00~)
※昼食は用意しませんので、各自でお取りください。
○場 所 川澄キャンパス本部棟4階ホール
○選出基準 各支部(職場)組合員の10%、1名未満は四捨五入
(例:25人の場合、3名)
○参加方法 有給休暇(半日)を取得もしくは週休を利用
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
組合つうしん No.30-1「組合要求に大学が最終回答~3/12団体交渉で妥結/総合生命理学部新設の山の畑事務室増員」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
3月12日、団体交渉を行いました(写真)。9月に組合が出した要求書に対する最終回答が郡理事長より出されました。櫻井委員長からは3月6日の折衝の内容を踏まえて受け入れるとする通告と併せ、「36協定の特別条項については非常事態の際のみに適用されるよう、体制の強化や業務の配分の見直しについて理事長のリーダーシップを発揮してもらいたい」旨の申し入れを行いました。これに対し郡理事長からは、「来年度はワークライフバランスを担当する副学長、学長補佐を配置し教職員のその問題解決に取り組んでいきたい」との発言がありました。
各要求書に関する回答の全文は別に掲載するとおりですが、前進部分、今回課題となった部分のうち主な内容について報告します。
【予算要求に関わる職場改善要求(別紙No.30-2)】
人員に関する大学側の提案については既報(つうしん№22)のとおりですが、当初提案当時は名古屋市との間で運営費交付金の算定基礎となる人員数について調整中であった内容について確定後の内容で修正提案がなされました。
学生課については当初提案より増員の幅が縮小されましたが、2019年度定員について見直すという文言が外れました。
学術情報室については、「図書館業務の将来像を見据え」主事を減員するという当初提案でしたが、将来像について・・・
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
組合つうしん No.29「2018『賃金・諸制度改善要求』で最終的回答/事務系・技術系契約職員の賃上げ勝ち取る/無期転換6年目以降 約8,000円アップ」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
今年度の賃金・諸制度要求で大学当局は、契約職員の大幅賃上げ、(市大)再任用制度の新設など、最終的な回答(裏面)を提示しました。
大幅賃上げ、6年目の昇給など評価できる内容
今年度正規職員の初任給が大幅に引き上げられたことに伴い、これに連動し契約職員の給与も大幅に引き上げられました(注1)。詳細は下表参照。
更に、昇給もこれまでの2年目、4年目に加え無期転換された職員(6年目)に対しても付与されることになりました。このため、来期4月に6年目を迎える職員にとっては一気に8,000円以上の昇給となります。
有期雇用職員の5年雇い止めが全国的に問題となる中、市立大学ではいちはやく無期転換制度を新設させました。今回は無期転換した6年目の昇給を勝ち取ることで処遇改善を着実に進めることができました。しかし、正規雇用との格差はまだ大きく、今後更なる処遇改善を求めると共に、契約から正規職員への登用の門戸を大きく広げられるよう更に運動を進めたいと思います。
(市大)再任用制度導入で、名古屋市再任用との給与格差是正
再雇用職員については今年度末退職者から部分年金支給が63歳に引き上げられ、加えて年金支給額も再任用と同様にカットされたため、改善を求めていました。今回の回答では、C区分(一般職員クラス)について、これまで「定数外」のポストであった再雇用フルタイムを、市の再任用同様、定数内(注2)とし、業務に対する責任が増すことと引き替えに、名古屋市の再任用職員並の年収が確保できるよう無年金期間の給与額が322,200円に、大幅に引き上げられます。なお、勤務時間等その他の条件については、従来の再雇用と同水準です。
なお、係長クラス以上(A/B区分)については人事の停滞を招かないよう再任用は導入されず、再雇用短時間についても制度は従来のまま残されることになりました。
契約・再雇用→パートの場合も年休の繰越が認められる・時給も若干の引上げ
比較的例は少ないものの、契約職員や再雇用職員から引き続きパート職員として採用されるケースがあります。この場合従来は新規採用と同等の扱いとなり、年次有給・・・
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
組合つうしん No.28「ハラスメントアンケートをもとに組合が大学に申し入れ」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
ハラスメント一掃へ大学は本気の取り組みを
教職員組合は、昨年秋から主に組合員を対象にハラスメントに関するアンケート活動に取り組んできました。
1月31日、その内容をふまえ、組合は大学に申し入れ(下囲み)を行いました。大学側は三宅事務局長、津田事務局次長が対応し、組合の櫻井委員長らと意見交換。三宅事務局長は、ハラスメント一掃に向けて取り組んでいくことでは一致しましたが、研修の受講範囲を広げて義務化することや、弁護士などの第三者を活用することについては強く難色を示しました。
申し入れではアンケートに記載された具体的な事例も資料として大学に示しました。本号では、ハラスメントを見逃さない風土をつくっていくためにもその一部を紹介します(職場や個人が特定されないように編集してあります)。
教職員組合は、これからも組合員の声を聞き、ハラスメント一掃のために行動します。
ハラスメント対策の抜本的強化を求める申し入れ (2018.1.31事務折衝で提出)
一、12月22日、名古屋市は名市大の課長(市総務局から派遣)が部下の女性職員に対してストーカー行為等を働いたとして減給処分(10分の1、3月)を下したと公表した。
記者会見では、処分を受けた課長は、今年5月から7月の間にLINEアプリ等により返信等を要求する内容のメッセージを40回以上送信し、7月14日に瑞穂警察署長からストーカー規制法に基づく警告を受けたこと。また、それに先立つ5月1日には飲食店で女性・・・
南部法律事務所・田巻紘子弁護士のコメント
アンケートには、率直な職場の声がたくさん寄せられました。いずれもが深刻な被害を伝えており、今後、これらの声をもとに職場環境を改善していくことが必要であると感じました。以下ではとくに3点についてコメントします。
・セクシュアルハラスメントについて
身体接触(腕を揉む、腰を後ろから触るなど)の告発が、複数あります。明らかなセクハラですので、調査・処分の対象とされるべきです。セクハラは、断りたくとも断りづらい関係を利用して行われます。被害者に断るよう求める(断らなかったと責める)のではなく、権限や立場が上の者に対する教育研修と、行った場合の調査・処分が必要です。・・・
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
平素は自治労連共済へご加入いただき、ありがとうございます。
今年も継続手続きの時期が参りました。過日お送りした継続申込書の内容をご確認の上、2月2日(金)までにご返送ください。
全組合員にパンフレットをお配りしました。重要な制度改定がありますので、ご一読の上、上乗せ加入もご検討ください。職場、氏名、加入口数等変更のある場合は記入例に従って必ず訂正してください。
●交通災害共済1口加入のみなさまは、この機会にセット共済(生命、医療、交通災害)、火災共済等へのご加入をおすすめいたします。
例えば、医療保障重視なら
⇒月額1,820円/セット33型
入院日額:5,000円、通院日額:2,500円、死亡:100万円
※入院・通院はいずれも病気・ケガの場合です。
などはいかがでしょうか。ほかにも数々のプランを用意しています。
セット共済プラン 市大人気ベスト3
【1位】33型(月額1,820円)
⇒医療保障を重視しつつ、価格を抑えた人気のプランです。
【2位】21型(月額1,430円)
⇒医療保障をやや下げて、死亡保障を手厚くしたプランです。
【3位】31型(月額4,000円)
⇒医療保障をより一層重視させた人気のプランです。
自治労連共済の給付金 2017年度お支払い事例
Aさん(医療基本・特約10口)
がんのため、35日間入院と1日間通院した。
●お支払いした給付金
【がん入院(基本・特約)】7,500円×35日=262,500円
【病気通院】2,500円×1日=2,500円
【診断費料補助】5,000円
【合計】 270,000円
Bさん(セット21型)
子宮筋腫のため手術し、8日間入院と1日間通院した。
●お支払いした給付金
【病気入院】2,000円×8日=16,000円
【病気通院】1,000円×1日=4,000円
【手術見舞金】30,000円
【診断費料補助】5,000円
【合計】 52,000円
Cさん(セット21型)
がんのため手術し、8日間入院と3日間通院した。
●お支払いした給付金
【がん入院】3,000円×8日=24,000円
【病気通院】1,000円×3日=3,000円
【手術見舞金】30,000円
【診断費料補助】5,000円
【合計】 62,000円
交通災害1口のみ加入の皆さんへ重要なお知らせ
交通災害共済1口の加入者の還元金(約100円)は事務量軽減のため組合会計に戻入させていただきます。ご理解ください。
問合せ先:名市大教職員組合書記局(本部棟1階 内線・川澄8026) 担当:岩井、藤原
組合つうしん No.27「ボーナス0.1月分引き上げなど、団交で人勧完全実施の回答/組合学習会に31人が参加」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
2017年度賃金改定~4年目にしてやっと・・・
18日名古屋市の河村市長は、今年度の人事委員会の勧告内容に沿って実施すると発表、同日の市労連 団体交渉で、ボーナスの 0.1 月分引き上げなどの 終回答が出されました。名古屋市・市立大学では、過去3年にわたり人事委員会勧告を不満とする河村市長により、完全実施を妨害され続けてきました。他の都市が次々と実施を決める中、今年度も「よく考えたい」と決断を引き延ばしてきましたが、市労連の1,000名規模の決起集会(1月10日)や粘り強い働きかけにより、やっと「完全実施」を勝ち取ることができました。改定内容は以下の 2 点です。
・初任者の給与水準の引上げ
新規採用付近の給料を大 3,100 円引き上げ
・ボーナスの 0.1 月分引上げ
29年度は 12 月分を 0.1 月、(差額精算あり)
30年度以降は夏・冬それぞれ 0.05 月分配分
退職手当の引き下げ、今年度定年退職者には 経過措置
一方、国の退職手当引き下げに伴い各自治体でも引下げが実施されています。名古屋市でも 12 月に国並みの引下げが急遽提案されましたが、交渉の結果今年度末退職者については、調整率を85.35 %(制度値は 83.7 %)とする激変緩和の措置が取られました。これにより、今年度末の定年退職者に限り約70・・・
●組合学習会「法人化後の大学の動きと組合活動について」を開催
組合は JP タワー内の「名市大ミッドタウン名駅サテライト」で 1 月 20 日(土)、「学習会」を開催しました。 学習会には川澄支部、山の畑支部、田辺支部、病院支部などから31 名 (昨年20 名)が参加し、交流を深め ました。
学習会では「契約職員制度とその後の処遇改善(在職者選考試験および 無期転換試験の実施など)」「看護師の 処遇改善(初任給調整手当の引上げ、OP 室看護師への夜間看護手当支給、 借上げマンションと並行した7年間の家賃補助など) 」について、岩本書記長が説明しました。いずれも、組合が粘り強く大学当局と交渉した結果、改善させた内容です。当日配布した資料は組合学内版サイト・・・
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
組合つうしん No.26「共済継続手続きスタート/インフルで連続5日間の安静加療も給付!」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
月額250円(耐火構造)の掛金で1000万円の火災保険も人気
労働組合のための自治労連共済は日帰り入院、病気やケガの通院でも、連続で5日以上の安静加療が必要と診断された場合、保障の対象になるなど幅広い保障が魅力です。年令や家族構成に応じ、医療保障を重視することも、生命保障を重視することもできます。
また、1口あたり最高 10 万円(木造月額 5 円、耐火構造月額 2.5 円)の火災共済も人気です。掛金の上乗せなしで地震等見舞金が付いており、複雑なオプションがないのも好評です。賃貸住宅向けの借家人賠償制度も新設しまし た。
まだ加入していない組合員のみなさんは同封のパンフレットをご覧になり、ぜひこの機会にご検討下さい。健康告知に該当して本人が加入できない場合でも、家族だけの加入ができます。パンフレットの表紙に「統一申し込み期間は1月31日まで」と記載されていますが、名市大では新規加入を随時受け付けています。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
組合つうしん No.25「1月29日に税金相談会開催/共済 月額1,000円で入院1日4,000円の保障」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
●病気通院の安静加療要件を連続7日から5日に緩和
自治労連共済は入院しなくても、 病気やケガの通院だけでも保障される点が人気の一つで、日帰り入院にも対応しています。2018 年度改正 により、インフルエンザなどで5日以上の安静加療と診断されれば、給付金が支払われるようになりました。医療共済はがん保障を含め、月額125円から加入でき、入院1日 500 円の保障を受けられます。年齢問わ ず掛金が変わらない点も魅力です。
耐火構造 100 口/月額 250 円で 1,000 万円保障の火災共済も人気です。ぜひ、お気軽にご相談ください (内線・川澄 8026)。
すでに加入されているみなさんに・・・
●組合顧問税理士に無料で相談できます
組合の顧問税理士による税金相談会を開きます。これまでの参加者からは、一対一で相談ができると好評です。
確定申告(2月16日から3月15日まで)を控えたこの時期に、ぜひ税金相談会(1月29日<月>18時 ~・組合事務室)をご利用下さい。高額医療費を支払った方、株取引で一定の利益を得た方、不動産などのその他の所得があった方など、お気軽にご相談ください(裏面参照)。
相談会への参加希望者は①職場、②お名前、③相談事項を組合書記局あてに事前にメール(honbu@n・・・
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
組合員の皆さまへ
2017年も残りわずかとなりました。
名市大教職員組合書記局(川澄キャンパス・本部棟1階)は12/29(金)~1/3(水)の間、冬季休暇となります。組合員の皆さまにはご不便をおかけし申し訳ございません。
用件のある方は留守番電話(内線・川澄8026)にメッセージを残すか、メール(honbu@ncu-union1.jp)にてお知らせください。@は半角に直して送信してください。
4日(木)出勤後、ご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
すべての組合員の皆さまにとり、2018年が明るく、幸多い一年になりますように祈念申し上げます。
組合つうしん No.24「5年で雇い止めは『脱法的行為』と全国の大学で運動広まる/市大も当局に『雇用継続』の申入れ実施」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
====
非正規雇用の多くが有期雇用となっている現状を鑑み、労働者の安定雇用を促すため平成 25 年に改正労働契約法が施行されました。この法律の目玉は、雇用主が 5 年以上有期雇用契約を繰り返した場合、契約した労働者に「無期雇用転換」の権利が与えられるという条文が加えられたことです。
この法律の取扱いを巡り、全国の大学法人が大きく揺れています。法律が施行された時点をスタートに、来年 3 月いっぱいで満 5 年を迎えます。そして 4 月以降の契約をした場合無期転換権が発生する労働 者が多数発生することになるため、法の趣旨を顧みず、法人側に都合の良い労働契約とするため有期雇 用の上限である 5 年で雇用を打ち切ってしまおうという大学がいくつも発生しました。中には法律で求められている「過半数代表」の意見を聞くことなく・・・
契約職員は3年間で 12 人が無期雇用、 5人が正規雇用に
課題は3年以上働いてもらえる 職場環境構築を
契約職員の分野では、私たち組合がいち早く取り組んだことにより、法的な期限を待たずに平成 27 年度から無期雇用転換が進んでいます。初年度は 2 名 のみに終わりましたが、2 年目 4 名、3 年目 6 名と着実に増加しました。これ以外に、この 3 年間で 5 名の在職者選考による正規雇用化も進んだことから、「永く勤めたい」と願う契約職員の願いを一定程度叶えていると言えます。しかし、100 名近い事務系契約職員が存在する中で、3 年目の再選考にたどり着く職員はほんの一部に過ぎません。多くの職員が、正規職員と変わらない激務と長時間労働の中で疲弊し、新たな仕事を見つけて転職してしまうという繰り返しが続いています。正規職員も含め、事務体制の充実、業務の改善などによる職場環境を変え、さらに賃金の大幅な改善により、永く働ける職場作りを目指す必要があります。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。