名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
名古屋市立大学教職員組合
事務職員部会役員一同
みなさんこんにちは。
このたびは、名古屋市立大学へのご入職おめでとうございます。
4月から新たに仲間に加わっていただく方、あるいは、昨年度途中から働き始めた方等、ご案内させていただきます。本来であれば、年度初めの新人研修の中で、若干のお時間をいただいているのですが、今年度は、新型コロナウイルス流行に伴う対応の中で、このような文書をお渡しさせていただく形となりました。
さて、中途採用の方はご存じでしょうが、労働組合は、雇用者側と話し合い、職場の色々な問題を解決するための「大変重要な集まり」です。
休暇、賃金、適正な人員配置をはじめ、対話して、より良い職場環境を作るために欠かすことのできない存在が「組合」です。
名市大では、場所ごとに、4 つのキャンパスと病院とで5つの支部があり、さらに、職種ごとの部会があります。私たち「事務職員」は、組合員として組合に加入することにより、どのキャンパスに居ても、同じ職種の仲間として「事務職員部会」を構成することになります。
「事務職員部会」では、定期的におこなっている役員会の他、事務職員全体での定期大会や、懇親会をしています。バラバラのキャンパスで、事務室で日々働いていると、他の職場で何が起こっているか、わからない事も多いものです。
離れた職場の組合員と交流できるのは、貴重な機会だと思いますし、職場環境の問題を共有することで、より働きやすい職場を目指すことが出来ると思います。超勤問題やハラスメントなど、常にデスクワークで顔を合わせているからこそ、解決しにくい問題もありますが、定期的に異動のある事務職員だからこそ、他人事と思うことなく、みんながハッピーな、より良い職場づくりの提案が出来るはずです。
誰かがやるだろう、ではなく、みんなでやる。みんなでやれば、早く解決する。そんないつでも助け合える集まりになると良いと思っています。
今回、組合加入のご案内一式をお送りいたします。不明な点がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)まで。お近くの組合役員もご対応いたします。
今年度も皆様、宜しくご加入いただきますよう、お願いいたします。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.31「やまだ委員長から組合員への手紙~健康に留意し、行った超勤は必ず申請を」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
すべての組合員のみなさんへ
名市大教職員組合 委員長 やまだあつし
新型コロナウイルスの感染が依然予断を許さない中、日々働いておられるみなさんに心から敬意を表します。
年度末に新型コロナによる業務増が加わり、どの職種・職場でも例年以上の時間外勤務を強いられていることでしょう。これまで労使で三六協定が守られるよう、様々な努力をしてきたにも関わらず、残念ながら新型コロナのおかげで厳しい状況です。
しかし、その場合でも健康を損なわないようルールを守ることは必要です。以下のチェック項目にイエスと言えない方は、組合へご相談を。努力は正しく報われるべきです。
□ 毎日出退勤時刻を正しく入力しましょう。
□ 今の自分の超勤時間数(月、年)を知りましょう。
□ 三六協定の上限時間数(月45時間、年360時間)を越えそうなとき、必ず上司と相談しましょう。
□ 三六協定の特別条項の上限(月80時間、年600時間)に近づいたとき、越えないための相談を上司と必ずしましょう。
□ 同僚が超勤過多になっていないか、お互いに状況を理解し合いましょう。
□ 疲れを感じたときには休憩・休暇を取りましょう。
教職員が健康で活きいき働いてこそ大学も病院も活力が得られます。お互いに健康に留意してこの難局を乗り切りましょう。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
4キャンパスからなる市立大学は、働く職員の職種も様々です。組合は、4つのキャンパスと病院に支部をおいています。また、職種ごとに5つの部会―教員部会、事務職員部会、教育・医療技術職員部会、看護師部会、技労部会―を設け、働く職員の声をくみとりつつ活動しています。
2006年4月に独立行政法人化し、契約職員制度ができて以来、市大の雇用形態は多様化しています。教職員組合は、全ての組合員にとって働きやすい職場環境になるように様々な活動に取り組んでいます。
♪組合加入仮申込みフォーム♪
以下の項目を入力して[送信]ボタンを押してください。
仮申込み後、組合書記局から文書交換で組合加入届をお送りします。
氏名の欄に自署していただき、文書交換で組合書記局宛にご返送ください。
組合加入届を受領後、本申込みが完了となります。
※【必須項目】氏名、職員番号、職種名、職場、生年月日(西暦)、メールアドレス
※組合費は、毎月給料月額(基本給および地域手当<扶養手当分を除く>)の0.68%、再雇用職員は同0.63%(注1)、契約職員は同0.54%(注1)、パートタイム職員は1年目1,000円/年(注2)、2年目以降2,000円/年。
※注1:基本給に含まれるボーナス相当分を控除した額の毎月給料月額を算定基礎とします。
※注2:10月以降に加入した場合は初年度無料
※提供された個人情報は、当組合の諸事業の案内や組合員データの作成の他、組合の諸情報を組合員等に周知するために使用させていただきます。
★携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。
@ncu-union1.jp
★PCメールアドレスをご利用の方
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.30「2020年度 組織・定員交渉~大学側があらましを提案/組合申入れ」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
組合「病院は実質的に増員無し。新しい業務提案は無いのか」
当局「新たな仕組みを伴う業務増は想定していない」
組合が提出していた賃金諸制度要求について、2月25日の事務折衝で最終的な大学回答案(詳細は裏面)が示されました。この中では契約職員、パート職員の給与、手当、休暇制度などいくつかの点の改善が盛り込まれました。組合は今回の回答案について、今後引き続き改善を求める項目も多くあるものの、いくつかの点で改善が図られることから基本的に合意の方向で中央委員会でも議論することにしました。
12月20日および1月30日の事務折衝にて、大学から来年度の組織・定員が組合に提案されました。これに対して組合は2月4日に中央委員会を開き、交渉の開始を確認しました。
組合は2月25日、事務折衝おいて当局に対し「組織定員計画提案への質問と申入れ」を行いました。
看護師が希望日に年休取得できるよう増員を
かねてより要求している看護師の増員について、再度増員を強く求めました。
看護師の年休取得日数は増えていますが、希望日に取得できていません。看護師が働きやすい職場になったと実感してもらうためには、希望日に年休を取得できることがとても大切です。「収入が増えないから看護師を増やせない」ではなく発想の転換が必要です。今回示された定員計画には増員が無く、粘り強く訴えていくことが必要です。
病院は実質的な人員増無し。対応出来るのか
今回の提案では病院全体でみると、栄養士が1名と教員2名増えただけでした。「増員が無いということは、病院から新しい業務の提案は無いということか」と指摘し、「いろいろな事を組み合わせて検討する」「新たな仕組みを伴う業務増は想定していない」という大学当局の返答を確認しました。
この他、中央委員会で出された組合員の意見をまとめ、申入書として提出しました。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.29「市大独自の『賃金・諸制度改善要求』で最終回答案示される」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
在職者採用(契約⇒固有)初年度夏のボーナス大幅引上げ
再雇用職員・契約職員の病気休暇、実質20日延長
パート職員・契約職員の通勤手当全額支給に
組合が提出していた賃金諸制度要求について、2月25日の事務折衝で最終的な大学回答案(詳細は裏面)が示されました。この中では契約職員、パート職員の給与、手当、休暇制度などいくつかの点の改善が盛り込まれました。組合は今回の回答案について、今後引き続き改善を求める項目も多くあるものの、いくつかの点で改善が図られることから基本的に合意の方向で中央委員会でも議論することにしました。
期末手当支給で契約職員期間を通算
(契約職員から固有職員となった場合)
契約職員から固有職員となった場合、これまでは「新たに雇われた職員」と同じ扱い(在職期間が短い)となり、採用年度の夏のボーナスは規定の3割しか支給されませんでした。今回「期末手当」に限り、契約職員在職期間を通算し、満額支給されることとなります。このため期末手当は0.39月分が1.3月分(金額では約20万円)へと大幅に改善されることとなりました。
病気休暇は休務日を含めない方式に変更
(契約職員・再雇用職員・パート職員)
また、病気休暇については日数はこれまで同様52日ですが、従来は休暇期間中の休務日(土・日、祝日)も含めてカウントしていました。今回休務日を含めないよう改正されるため、1週間で必要な休暇日数は月曜~金曜の5日間となり10週+2日間=72日間休めることとなりました。実質的に20日間延長されたことになります。パート職員も勤務日数に応じ最長52日付与されます。病気休暇を超えて休んでしまうと、翌年度雇用止めとなってしまうため、組合としても延長を要求していました。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
教職員組合は3月5日、大学当局に対し「新型コロナウイルス感染症対策に関する申し入れ」を行いました。下記に申入書の全文を掲載しました。
~~~~
2020年3月5日
名古屋市立大学理事長 郡 健二郎 様
名古屋市立大学教職員組合
委員長 やまだ あつし
新型コロナウイルス感染症対策に関する申し入れ
日頃より教職員の労働条件改善に努力されている貴職に敬意を表します。
新型コロナウイルス感染症が国内でも広がりを見せ、その影響は深刻度を日に日に増しています。大学と病院の感染対策は万全を期さなければならないのはもちろんのこと、本学で働く教職員が少しでも安心して働ける環境を一刻も早く整えるよう一層の努力を要請します。
ついては、新型コロナウイルス感染症に関し、教職員の労働条件整備、健康確保の観点から下記のとおり申し入れます。
記
1 教職員の感染予防、不安解消のため、必要な情報を全職員に提供し、大学・病院の対応策、通知等は非正規職員を含めた全教職員に速やかに徹底すること。そのために、ホームページに職員向けの特設サイトを設けて情報を開示すること。情報の収集・徹底のための担当者をおくこと。
2 小中学校、高等学校の休校措置に伴い出勤できない教職員に対し、国の新たな助成金制度を活用し、非正規職員を含めて特別休暇を付与すること。また、就学前の子を含め全教職員の子どもの臨時の保育室を整備すること。
3 教職員が安心して休暇を取得できるよう、理事長としてプロジェクトの延期・中止などを直ちに判断し、業務の縮小、優先順位の見直しを指示すること。また、緊急対応で業務が突発的に増えた部署について、職員の勤務状況を的確に把握し、超過勤務手当等を適正に支給すること。勤務間のインターバル確保、週休と年休の適正な取得に努めること。
4 新型コロナウイルス感染症対策に関連し、就業規則その他の改正は速やかに組合に提案するとともに、組合との情報共有に引き続き努めること。
以上
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
2/29、3/14看護師部会バスツアー参加予定の皆様へ
2020年2月20日
看護師部会部会長 浅野 茂美
いつも組合活動に協力いただきありがとうございます。
この度は看護師部会バスツアー(2/29、3/14)にお申込みいただき、誠にありがとうございました。
昨今新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、世間を賑わせております。新型コロナウイルス感染症は、国内で流行が認められる状況ではないものの、人から人への感染例も認められています。名市大病院でも注意喚起がなされています。このような状況を鑑み、看護師部会バスツアーの催行中止を決定いたしました。
ご多忙な中、日程調整して頂いたにも関わらず、多大なご迷惑をおかけいたしますこと、心からお詫び申し上げます。
なお、お申込みいただいた参加費につきましては全額返金させていただきます。大変お手数ではございますが、教職員組合事務室(本部棟1階/内線・川澄8026)までお越しいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.27「税務相談と保険(共済)は組合へ」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
無料税金相談会を2/5に開催
組合顧問税理士に相談できます
教職員組合は組合の顧問税理士による無料税金相談会を2月5日(水)に開催します。これまでの参加者からは、一対一で相談ができると好評です。
確定申告(2月17日から3月16日まで)を控えたこの時期に、ぜひ税金相談会(2月5日<水>18時~・本部棟2階第一会議室)をご利用下さい。兼業で収入を得た方、高額医療費を支払った方、株取引で一定の利益を得た方、不動産などのその他の所得があった方など、お気軽にご相談ください(裏面参照)。
相談会への参加希望者は、①職場、②お名前、③相談事項を組合書記局あてに事前にメール(honbu@ncu-union1.jp)もしくはお電話(内線・川澄8026)でお知らせください。必要な書類などを事前にご案内できます。対象は組合員のみに限ります。
保険は自治労連共済がお勧めです
5日以上の安静加療で給付金支給
自治労連共済は入院しなくても、病気やケガの通院だけでも保障される点が人気の一つです。例えば、インフルエンザなどで5日以上の安静加療と診断されれば、給付金が支払われます。医療保障重視のセット33型・月額1820円の場合、病気・ケガの入院で日額5,000円の保障が受けられます。年齢問わず掛金が変わらない点も魅力です。
医療共済だけでなく、火災共済も人気です。50口/耐火構造・月額125円に加入していれば、風水害の被害(10万円以上)にあったとしても、5万円の保障を受けられます。
すでに加入済みのみなさんには継続申込書とパンフレットを送付しました。1月31日(金)までに組合書記局(内線・川澄8026)宛にご返信いただきますようよろしくお願いいたします。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.26「自治労連共済/台風や豪雨等の自然災害に備えましょう」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
自治労連共済は掛金の上乗せなしで地震見舞金もあります
自治労連共済継続申込書の返信は1/31(金)必着
医療共済
労働組合のための自治労連共済は日帰り入院、病気やケガの通院のみ(入院なし)でも、連続で5日以上の安静加療が必要と診断された場合、給付の対象になるなど幅広い保障が魅力です。自治労連共済は年齢問わず、掛金が統一されているため、ライフプランに応じ、医療保障を重視することも、生命保障を重視することもできます。
火災共済
医療共済だけでなく、火災共済も人気です。例えば、建物と家財合計で100口に加入していれば、10万円を超える風水害の損害にあった場合、10万円(+支払共済金の15%)の保障を受けられます。火災共済は掛金の上乗せなしで最大300万円の地震等見舞金が付いており、とても好評です。
セット共済プラン 市大人気ベスト3
【1位】33型(月額1,820円)
⇒医療保障を重視しつつ、価格を抑えた人気のプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額5,000円です。
【2位】21型(月額1,430円)
⇒医療保障をやや下げて、死亡保障を手厚くしたプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額2,000円です。
【3位】31型(月額4,000円)
⇒医療保障をより一層重視させた人気のプランです。病気・ケガ入院の場合の給付額は日額10,000円です。
自治労連共済の給付金 2019年度お支払い事例
Aさん(セット31型)
腰椎椎間板ヘルニアのため通院。
●お支払いした給付金
【病気通院】5,000円×13日=65,000円
【診断費料補助】5,000円×2通=10,000円
【合計】 75,000円
Bさん(医療基本8口、交通災害5口)
左肩挫傷、左足関節挫傷のため通院。
●お支払いした給付金
【交通災害】7,500円×3日=22,500円
【ケガ・不慮通院】2,000円×3日=6,000円
【診断費料補助】5,000円×1通=5,000円
【合計】 33,500円
Cさん(火災共済 建物100口・家財50口)
台風のため、家屋に被害。
●お支払いした給付金
【災害一部壊】100,000円
【災害臨時費用】15,000円
【合計】 115,000円
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.25「東海ろうきんの財形貯蓄を募集します(一般財形、財形住宅)」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
【財形貯蓄】or【賢実貯金】 選択は自由
募集期間 1月10日(金)~24日(金)
給料天引きで計画的な貯蓄が出来ます
「余ったお金を貯金する」ではなかなか貯蓄はできません。給料天引きで「あらかじめ貯金する」スタイルにすることが貯蓄のコツです。
教職員組合では、給与天引きが可能な2つのプランを用意しています。財形貯蓄の詳細は同封のチラシをご覧下さい。
ろうきんは数ある金融機関の中でも財形貯蓄の契約件数がダントツNo.1です。
財形住宅は元利合計550万まで利息が非課税です
住宅購入の場合、自己資金が多ければ多いほどローンの利子負担は軽くすみます。財形住宅と財形年金をあわせた元利(元金と利息)合計が550万円まで、利息が非課税です。
★第34回新春ボウリング大会参加者大募集
愛知県労福協名古屋東支部主催の「第34回新春ボウリング大会」のお知らせです。
団体賞、個人賞、参加賞などの豪華賞品を多数用意しています。ぜひ、ご応募ください。
【日時】2019年1月21日(火)18:30~(受付開始 17:30)
【会場】スポルト名古屋(名古屋市中区新栄2-45-28/鶴舞駅徒歩7分)
【募集人員】30チーム(1チーム4名)
【参加費】1チーム(4名)・・・10,000円(2ゲーム代+食事代+シューズ代含む)
【備考】女性の方は1ゲームにつき25ピンのハンデ、シニア(60歳以上)の方は1ゲームにつき10ピンのハンデがあります。当日の表彰式には、若干のアルコールをご用意しております。車でお越しの方は飲酒運転とならないようご注意ください。
【締切】12月25日(水)
【申込み・問合せ先】組合事務室(内線・川澄8026)
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。