名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.12「学長選/3人の候補適任者へ教職員組合が公開質問状」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
大学運営の透明性確保、職員の意欲向上など12項目
昨年、市大の定款が改定され、来年4月から理事長と学長を分離した大学運営が始まります。学長選考会議はすでに候補適任者3名を公示し、11月4日には意向投票が実施されます。
教職員組合は、今後の大学運営に大きな影響を与える学長選考に関心を払い、意向投票の有権者(教員と係長級以上の職員)の判断材料とするために、大学運営の透明性など組合が重要と考える課題を12項目にまとめ、公開質問状を3名の候補適任者に届けました。回答期限は10月25日です。
公開質問状の全項目
1.大学の意思決定のあり方について
(1)ガバナンスにおける透明性の確保や説明責任は、文部科学省からも一般論ながら指摘されているところですが、本学の現状と対応については、どのようにお考えですか。
(2)政府や文部科学省の最近の大学政策について、注目しているものは何ですか。また、それについてどうお考えですか。
2.教職員の労働条件の改善について
最近、労基署より、名市大職員の労働条件についての勧告(8月26日付)があり、全国紙で報道されました。報道によれば、10月18日までの是正が労基署より求められているとのことですが、これを受けて以下質問にご回答ください。
(1)今回の事態が、「①なぜ起きたのか」さらに、「②どのような是正を施すのか」の2点について、ガバナンスの観点から委細を名市大全教職員に説明をし、理解を求めるべきに思われます。本件に関する具体的なお考えをお示しください。
(2)今後、職員はもとより、裁量労働をしている教員の労働条件の実態を把握しなければ、再度勧告を受けると考えられます。教職員の労働状態の把握に対するお考えを、労基署の勧告を受けたことを踏まえて、お聞かせください。
(3)上記に関連して、大学として国際化を推進していますが、コロナ禍において、留学生や国外の研究者が入国できない状況であり、受け入れを予定している教員は時差などの関係で深夜のオンライン指導などをしている現状があります。今後、大学の国際化を進めるうえで、ポストコロナの時代を見据えたど・・・
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
市大三労組合同ニュース No.14「三労組が新型コロナ『第6波』への備えに関する申し入れ」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年10月13日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
「第5波」の反省を生かし、ただちに増員・体制強化、手当増額、休暇を!
10月12日、郡理事長に対し、市大三労組は新型コロナ「第6波」への備えに関する申し入れを行いました。現場での混乱を招いた「第5波」の対応を教訓にして、人員・体制、手当、休暇の各課題について早急に対策を講じるよう求めました。
新型コロナ「第6波」への備えに関する申入書
日頃、本学に働く職員の賃金・労働条件の維持・改善に努力されている貴職に敬意を表します。
9月の新型コロナ「第5波」では、3病院のいずれにおいても緊急の体制を取ることを余儀なくされました。職員は突然の配置換え、時間外労働を強いられ、長期化するコロナ対応のなかで心身の疲労はすでに限界を超えています。
「第6波」が確実に到来すると予測される今、これまでのコロナ対応を見直し、「第6波」に備えることが必要です。下記の諸点について速やかな回答を求めます。
記
1 「第6波」の規模、傾向についてどのように考え、患者受けいれについて何が重点課題と考えているか。また、3病院がそれぞれどのような役割を担うことになると考えているかを示すこと。
2 「第6波」に備え、職員の増員を緊急に図ること。
3 患者の増減・重症度に応じた3病院それぞれの患者受け入れ病棟の運用及び病院全体の体制(救急受け入れ、手術応需など)、それに伴う職員の配置・応援体制について明らかにすること。なお、コ…
======
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
市大三労組合同ニュース No.13「今年度の賃金交渉スタート」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年9月30日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
冬のボーナスは勧告通り2.075 月(期末+勤勉)
55 歳昇給停止、私傷病休職関連の取扱い見直しなども
名古屋市労連(市大三労組も加盟)の今年度の賃金交渉が始まりました。9 月29 日に行われた交渉では、名古屋市から冬のボーナス支給の考え方が提示されるとともに、定期昇給の55 歳以降停止など一連の見直し提案が説明されました。また、付与サイクルの最終年度を迎える人事評価による特別昇給(実施はR4 年度)についても提案が行われました。
市側検討事項について
成績特昇(最終年度の配分)
通常の年度はS およびA 判定の中から職員数の40%に特別昇給が振り分けられますが、最終年度については、過去3 年間で一度も付与されていない職員に付与することで労使合意していました。今回の提案では、労使合意された対象者に付与しても40%に満たないため、残りの分を単純にS もしくはA 評価者に付与するとしています。一方組合側は一度も付与されない職員を1 人でも減らす方向を検討しています(「私傷病欠勤が40 日以…
======
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
市大三労組合同ニュース No.12「市労連市長要請行動で『事務職員や医療スタッフの増員』『コロナに関する手当』等について訴え」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年9月30日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
9月29日、市役所本庁舎にて名古屋市労連(名古屋市職員労働組合連合会)は河村市長ら市執行部に対し要請行動を行いました。
名市大からはやまだあつしさん(市大教職組委員長)、小野江真美さん(病職労執行委員、市大教職組東部医療センター支部長)が出席し直接市長に訴えました。
やまだあつしさん発言(要旨)
東西医療センターの大学化による業務量激増に伴い各部署で人が足らず、いつ誰が倒れても不思議ではない状況だ。職員数に対して業務量が多すぎるのにタイムカードだけの対応では解決にならず、正職員の大幅増が不可欠。新学部の開設が準備されているが、既存校舎の床面積では全く足りないし老朽化も進んでいる。
また、市大の理事長は市長が任命すると決まったが、どんな基準でどうやって選ぶのか、市長の見解を聞きたい。
小野江真美さん発言(要旨)
今年4月からコロナ軽症病棟が開設するため看護師は派遣され、各病院は増員のないまま仕事をしている。東部に関しては1病棟増えたため、他の職種にも負担が強いられている。来年度もコロナ病棟を続けるのなら増員が必要。
感染防止作業手当は大規模接種に関する手当よりかなり低く、陽性患者に対応しているのにおかしい。病院職員は院内感染を起こさないよう細心の注意をはらって対応している。何らかの手当を要望したい。
======
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.9「9 月10 日市大単組交渉/昇給特例の調整提案など」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
昇給特例の取扱いに係る調整額について
2009 年度以降、病院に所属するコメディカルに対
して本来措置されるべき初年度の昇給時1号(管理栄
養士にあっては2 号)加算がされてなかった問題につ
いて、本学より考えが出されました。(右記参照)
今年12 月の期末手当(ボーナス)に調整額が加算
されます。
組合としてはおおむね納得できる提案であり、機関
会議等で検討をしていきます。
障がい者雇用の抜本的改善申し入れについて
4 月以降障がい者の雇用率が法定雇用率を満たして
いないことについて、組合は申し入れをしました。
市立大学はダイバーシティ実現に向けての宣言を行
ってきたにも関わらずこう言った事態を招いたのは、
非正規の枠しか設けていない・雇用の期限が定められ
ている、等の基本的な働き方の問題が大きいと思って
います。
組合は障がい者も健常者も気持ちよく働ける職場を作
る必要があると申し入れました。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
本号よりタイトルを「市大関連3労組合同ニュース」から「市大三労組合同ニュース」に改めます。
市大三労組合同ニュース No.11「名古屋東労基署が市大に勧告・指導」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年9月16日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
サービス残業根絶、客観的な勤務時間管理にむけてただちに労使協議が必要
9月10日、市大三労組(名古屋市立大学教職員組合、名古屋市立病院職員労働組合、自治労名古屋市病院労働組合)は大学と合同交渉を行いました。
交渉では、この間名古屋東労基署から立ち入り調査を受けてきた経過と労基署からの勧告書・指導票の内容について大学側から説明がありました。
労基署の調査によって、今回の調査対象となった本部棟の部署について未払い賃金があったことが明らかになりました。大学は、その未払い分を速やかに支払うととともに、今後の対応として、東部・西部両医療センターを含む全ての所属に対して、サービス残業の根絶に向けて改めて実態把握を行う方針であることを示しました。
また、労基署から「客観的な方法により職員の労働時間の状況を把握していない」と指摘を受けたことについて・・・
コロナ特勤は期間延長
合同交渉では9月末までとしてきたコロナ特勤の適用期間を来年3月末まで延長することが提案され、組合も了承しました。
また、愛知県の最低賃金が10月から引き上げられる(927円→955円)ことに伴い、改定額を下回る時給が設定されているパートタイム職員の給料単価を955円に引き上げることが提案され、三労組として了承しました。
======
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
市大関連3労組合同ニュース No.10「市人事委員会勧告/ボーナス年間0.15月引下げて4.30月に」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年9月16日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
ボーナス年間0.15月引下げて4.30月に
注目されていた月例給は現状維持!
名古屋市人事委員会は14日、市長に対し今年度の人事委員会勧告を手渡しました。長引く新型コロナ禍で大幅に業績を落とす企業も見られる中、公務員給与の勧告が注目されていましたが、名古屋市も国同様ボーナスの減のみに止まりました。
今年度の人勧にあたり名古屋市労連(市大教職組、病職労、自治労名古屋も参加)は、「この時期の賃下げは新型コロナ禍の下で奮闘している職員に冷や水を浴びせるものであり、モチベーション低下を招きかねない」と批判し、「市民の暮らしと安全を守るためにも雇用の安定と相応しい労働条件の確保」を人事委員会に申入れしていました。今回残念ながらボーナスは若干の引下げられるものの、月例給が現状維持に踏みとどまったことで、日常生活の上での影響は最小限に抑えられたと言えます。
======
記事の詳細はコチラをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.8「大学連合支部が結成大会」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
9月9日、本部棟ホールにて大学連合支部の結成大会が開かれました。
大学連合支部は、病院以外の4つの支部(川澄、山の畑、田辺、北千種)を統合した支部です。支部統合によって、役員体制を思い切ってスリム化するとともに、組合員が活動により参加しやすい体制にしていくことを目指します。当面、これまで川澄、山の畑だけで実施されてきたインフルエンザ予防接種を4つのキャンパス合同で実施することを計画しています。要求アンケートを4つのキャンパスで統一的に実施することも準備しています。
結成大会は、コロナ対応としてリモートを併用し、組合員数の10%の代議員(15名)の全員が参加しました。
議案として出された第1号議案(2021年期活動方針)、第2号議案(2021年期予算)、第3号議案(2021年期役員)、第4号議案(支部規約)の全てが可決されました。
新役員として以下の皆さんが選ばれました。
・支部長 理学研究科 青柳忍さん
・副支部長 医学研究科 日比悠里名さん
・書記長 学術情報室 榎本涼子さん
・会計 財務課 小林桂太さん
・会計監査 山の畑事務室 江崎貴秀さん
新しく組織された支部です。大学で働く皆さんにとってより良い職場環境・労働環境を実現していくため、みなさんの力で新しい支部を育て、活動を広げていきましょう。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★組合独自の慶弔給付金制度のご案内です。
主な給付項目:【結婚給付】組合員本人・5,000円、【出産給付】組合員本人および配偶者・5,000円、【死亡給付】組合員の親が死亡(配偶者の親、養父、養母、継父、継母を含む)・5,000円など
※パート職員の給付金額は半額となります。事由発生日において組合員であることが前提です
●名古屋南部法律事務所、新大和税理士法人への初回相談(30分以内)が無料です
●東海労働金庫(各種ローン・つみたてNISA・iDeCoなど)相談随時
●困ったことがあったらまずは組合事務室(本部棟1階/内線:川澄8026)をお尋ね下さい。常駐の書記局員がいつでも相談をお聞きします。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.5「西部医療センターに支部結成」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
8 月30 日西部医療センター支部を設立し、今回新しい役員として以下の皆さんが選ばれました。
・支部長 看護師 山内妃瞳さん・副支部長 看護師 鈴木智子さん
・書記長 看護師 木下ユキエさん・執行委員 看護師 伊賀明美さん
支部長の山内さんは結成大会に向けて設立準備を進めていただきました。
来賓として自治労名古屋市病院労働組合から牧原美雪委員長にお越しいただき、ご挨拶をいただきました。
第1号議案2021年期活動方針案・第2号議案2021年期予算案・第3号議案支部規約・第4号議案2021年期役員の選出において出席した組合員の皆さまから全会一致で可決されました。
8月5日の東部医療センター支部結成に続き、両医療センターで新たな支部が発足しました。また、東部・西部共に市大教職組の部屋も確保できました。整備が終わり次第、組合員の皆さまにお知らせします。
今後、桜山支部と共に三支部協議会として良い職場環境・より良い労働条件の向上に努めていきます。
桜山支部・東部センター支部・西部センター支部
9月のコーヒーブレイクのスケジュール
〈日程〉
9月27日(月)17:30~ @西部医療センター支部
9月28日(火)17:15~ @東部医療センター支部
9月29日(水)17:15~ @桜山支部
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.4「東部医療センターに支部結成&8月10日に人事院勧告」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
東部医療センターに支部結成
4月に東部医療センター・西部医療センターが市大病院と統合し、市大教職組の組合員も東部で200 人を超えています。
8 月5日東部医療センター支部を設立し、今回新しい役員として以下の皆さんが選ばれました。
・支部長 看護師 小野江真美さん
・副支部長 看護師 松永悠嗣さん
・書記長 看護師 大野美由紀さん
・執行委員 中央検査科 小池翔太さん
・執行委員 看護師 山内彩さん
支部長の小野江さんはじめ設立準備委員会の皆さんは結成大会に向けて準備を進めていただきました。
来賓として自治労名古屋市病院労働組合から岩山剛士書記長にお越しいただき、ご挨拶をいただきました。
第1号議案2021 年期活動方針案・第2号議案2021 年期予算案・第3号議案支部規約・第4号議案2021 年期役員の選出、において出席した組合員の皆さまから全会一致で可決されました。
8 月10 日に2021 年人事院勧告、名古屋市は来月。
ボーナス4.3 月分、月例給は引下げなし
10 日人事院勧告が出されました。新型コロナの影響で民間の給与改定状況も思わしくない中、月例給も引下げが懸念されていましたが、「官民格差は僅少」と辛うじて引下げは免れることとなりました。一方ボーナスについては、昨年の0.05 月引下げを上回る0.15 月の引下げ、年収で平均62,000 円減となっています。
給与以外では不妊治療を受ける職員が最大10 日まで取得できる有給休暇の新設、育児休業の取得回数制限の緩和なども打ち出されました。
地方自治体にも大きく影響
人事院勧告は国家公務員の給与を決めるためのものですが、地方自治体もこれを参照する例が多く、大きな影響力があります。また、市立大学の給与等諸制度も「名古屋市職員と同等」となるよう労使での約束が交わされているため、大きく影響されることとなります。名古屋市の人事委員会勧告は9 月上旬に出されると見込まれており、その動向が注目されるところです。
=====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時