名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.2「看護主任の処遇改善を強く申し入れ」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
早急に副係長相当に改善を!
教職員組合は、昨年度からの継続交渉事項となっている、看護主任について7月7日に事務折衝を持ち、理事長・病院長・看護部長宛てに「早急に副係長相当に改善せよ」との要求書を提出しました。対応した石原総務課長は「(昨年の交渉でも)看護職の処遇改善及び離職防止策については・・・必要に応じて協議を進めてまいりたいと回答している。関係部署と調整の上改めて協議を進めて参りたい」と答えました。
○評価も業務も副係長同等、期待される主任
この間の組合つうしんでも明らかにしているとおり、看護部主任は一般職員(給料表4級まで)でありながら、副係長(給料表5級)と同じ枠で人事評価を受けていることが判明しています。さらに看護部作成の業務マニュアルでは師長補佐・業務代行(病棟)もしくは師長業務の委任(外来)などが明記され、具体的な業務内容でも勤務計画表作成、(看護師の)指導監督、業務の調整、仕事の評価・報告、人材育成・援助、臨床実習指導者の指導など、一般の看護師としての業務を行いながら、かつそれぞれの部署で師長の補佐的責任を課せられています。
また看護師の昇格昇任制度においても、看護師長選考には「2年以上の主任経験」が昨年から要件に加えられました。これにより、看護主任が将来の師長の準備段階であるという位置づけも明確になっています。
○責任に比べ軽すぎる処遇
組合では、既に7年前から賃金諸制度要求で「主任は副係長並に」と処遇改善を求めてきました。これに対し大学は具体的な対処は一切行わず現在に到っています。主任になった際には1号昇給するのみで50歳代では600円程度の給料上乗せにしかなりません。この程度の処遇でこれだけの重責を担わせることが妥当でしょうか?
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.1「定期大会を無期延期し中央委員会を開催」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
2019;コロナ特殊勤務手当など成果
2020;増員,業務量縮減が重要課題
教職員組合は「3密回避」のため、2019年期本部定期大会を無期延期することにしました。代替として、本部中央委員会をメール会議にて開催し、2019年期活動報告と決算、2020年期活動方針と予算、新役員の体制と任期について、本中央委員会で議決しました。
議案集の一部を抜粋しながら、2019年期の活動と2020年期の活動計画を報告します。
○労働組合の役割が問われた1年
世界中を今なお震撼させている新型コロナウイルスの感染拡大のなか、最前線でコロナとたたかう病院職員を励まそうという国民・市民の世論を背景に、名古屋市にコロナ特殊勤務手当(感染症予防作業手当)を日額最大4,000円付与させることができました。これは、1つの組合の交渉だけでは実現できない要求であっても、国民世論と結びつくことで大きな成果を獲得することができることを改めて学ぶ機会となりました。
また、昨年秋の理事長選考では、現職の理事長の任期を最大6年から8年に延長するという学内規程「改正」に対して、労働組合はその良識を問うたたかいに取り組みました。また、リカレント学部の新設についても、教員の疑問を集約し正論を展開し続けました。
大学の労働組合は、賃金や労働時間など、狭義の労働条件だけでなく、大学運営の課題も正しく位置づけ要求していくことが大切であることを、これらの取り組みを通じて改めて自覚することができました。とりわけ名市大では、教職員組合は法人執行部を批判する唯一の組織となっており、名市大の良識の拠り所としての役割が教職員から期待されていることを再認識できました。
○4つのNG解決の取り組み
教職員組合は、2018 年の定期大会において、① 勤務時間管理が正しく行われていないこと、② ハラスメント根絶の体制がないこと、③ 看護師の年休取得日数が極端に低く、しかも希望通りに取得できていないこと、④ 障がい者の採用が全て非正規枠であること、を「名市大の4 つのNG」と位置づけ、その解決を特に重視することを確認しました。
この2 年間、教職員組合はその解決に向けて継続的に取り組んできました。その結果、「解決」とは言えないまでも、多くの前進的な局面を切り開いてきました。
2019 年度にはコンプライアンス推進室が設置されたこと、昨年度の交渉で、固有職員の採用にあたっては障がい者枠の新設についても「検討していく」との回答を引き出したこと、看護師の年休取得促進に向けた意識的な取り組みが始まったことなどは、まだまだ端緒的ですが、課題解決に向けた今後の手がかりをつくることができたと評価できます。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.1「定期大会を無期延期し中央委員会を開催」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
2019;コロナ特殊勤務手当など成果
2020;増員,業務量縮減が重要課題
教職員組合は「3密回避」のため、2019年期本部定期大会を無期延期することにしました。代替として、本部中央委員会をメール会議にて開催し、2019年期活動報告と決算、2020年期活動方針と予算、新役員の体制と任期について、本中央委員会で議決しました。
議案集の一部を抜粋しながら、2019年期の活動と2020年期の活動計画を報告します。
○労働組合の役割が問われた1年
世界中を今なお震撼させている新型コロナウイルスの感染拡大のなか、最前線でコロナとたたかう病院職員を励まそうという国民・市民の世論を背景に、名古屋市にコロナ特殊勤務手当(感染症予防作業手当)を日額最大4,000円付与させることができました。これは、1つの組合の交渉だけでは実現できない要求であっても、国民世論と結びつくことで大きな成果を獲得することができることを改めて学ぶ機会となりました。
また、昨年秋の理事長選考では、現職の理事長の任期を最大6年から8年に延長するという学内規程「改正」に対して、労働組合はその良識を問うたたかいに取り組みました。また、リカレント学部の新設についても、教員の疑問を集約し正論を展開し続けました。
大学の労働組合は、賃金や労働時間など、狭義の労働条件だけでなく、大学運営の課題も正しく位置づけ要求していくことが大切であることを、これらの取り組みを通じて改めて自覚することができました。とりわけ名市大では、教職員組合は法人執行部を批判する唯一の組織となっており、名市大の良識の拠り所としての役割が教職員から期待されていることを再認識できました。
○4つのNG解決の取り組み
教職員組合は、2018 年の定期大会において、① 勤務時間管理が正しく行われていないこと、② ハラスメント根絶の体制がないこと、③ 看護師の年休取得日数が極端に低く、しかも希望通りに取得できていないこと、④ 障がい者の採用が全て非正規枠であること、を「名市大の4 つのNG」と位置づけ、その解決を特に重視することを確認しました。
この2 年間、教職員組合はその解決に向けて継続的に取り組んできました。その結果、「解決」とは言えないまでも、多くの前進的な局面を切り開いてきました。
2019 年度にはコンプライアンス推進室が設置されたこと、昨年度の交渉で、固有職員の採用にあたっては障がい者枠の新設についても「検討していく」との回答を引き出したこと、看護師の年休取得促進に向けた意識的な取り組みが始まったことなどは、まだまだ端緒的ですが、課題解決に向けた今後の手がかりをつくることができたと評価できます。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.37「お得で便利なハートフルカードを組合員に無料配布︕」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
カードを提示するだけ!飲食店など最大20 %割引
様々なサービスが受けられる「ハートフルカード」がこれまでの会員年会費(1,000円)を廃止して、すべての組合員に便利でお得にご利用いただけるよう無料配布することになりました。市大組合員にも配布いたします。お楽しみに♪
ハートフルカードは、名市大教職員組合も加入する愛知県労働者福祉基金協会(ハートフルセンター)が発行する割引カードです。東海4県の約2,600 の提携店(名古屋市内の飲食店575 店舗)で料金の10 %~ 20 %の割引が可能です。大手チェーン店では和食レストラン「さと」全店(愛・三・岐・静岡(浜松)と割引提携が始まりました。
ハートフルカードは飲食料金が最大20 %オフになるのを始め、美容、エステ、カラオケやレンタカーやガソリンスタンドなど、いろいろ便利に割引料金で利用できます。しかも、スマホでの検索も可能となり、さらに便利に。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.36「夏季一時金(昨年比0.025月増)の回答受け取る/原則、2.25月を6月30日に支給」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
今年度の夏季手当支給について、6 月10 日に大学との事務折衝が持たれました。
回答内容は2.25 月分など、就業規則どおりですが、名古屋市の夏季手当と同水準の内容であるため、その場で了承(妥結)しました。回答は右記の通りです。
今年度のボーナスについては、新型コロナの影響で経済が混乱している中での交渉となりました。これに関連し5月には河村市長が「給与やボーナス削減を検討しろ」ともとれる発言をするなど状況が逼迫していましたが、ひとまず規則どおりの支給となりました。
~~~~~~
2020年6月10日 事務折衝
令和2年6月期に支給する期末・勤勉手当について(回答)
令和2年6月期に支給する期末手当及び勤勉手当については、次のとおりとします。
1 令和2年6月1日に在職する職員等に対して、期末手当及び勤勉手当として、手当基礎額の2.25月分を支給する。
2 期末手当及び勤勉手当の内訳は、期末手当を1.3月分とし、勤勉手当を0.95月分とする。
ただし、人事評価(能力評価及び業績評価をいう。以下同じ。)の評語がS又はAであると評価された者については標準割合に0.01月を加算した月数分を、人事評価の評語がDである者(承認欠勤日数が通算して40日を超えることにより標準にかなり達しないと評価された者を除く。)については標準割合から0.11月を減じた月数分を支給する。
3 支給日は、令和2年6月30日とする。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.35「2020年度本部役員選挙委員長立候補者所信表明/本部定期大会は無期延期 中央委員会で決議」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
2020 年6 月1 日
委員長立候補にあたって
組合員の皆様、私やまだあつしは、今回再び教職員組合の委員長に立候補いたします。ここで簡単ではありますが、立候補にあたっての思いを述べます。
コロナウイルス対策として、名市大でも様々な措置が行われましたが、それとともに名市大の問題点も見えてきました。今回は幸い教職員に罹患者は出ませんでした。しかしながら罹患者が出れば、罹患者でなくても過労で倒れる教職員が出れば、職場の機能マヒが起こる危うい状況だったことは否定できません。在宅勤務や分散勤務が打ち出されましたが、設備面や組織の制約により、対策が徹底できたとは言い難いです。研究科でのZoom 対応を分担した教員の立場から言えば、決定の遅さ(による準備時間不足)と設備面の制約に苦しみました。
6 月3 日から名市大では対面授業再開ですが、対策は終わりではありません。スペインインフルエンザ(スペイン風邪)の第二波が猛威を振るったことは、各種文献に記載されています。学内感染防止はもちろんのこと、今のうちに国内での第二波・第三波流行への対策をしておく必要があります。
私は去年の決意表明でも、労働組合として行うべき最も重要なことは、働く環境を守り改善することで、これは誰が委員長になっても変わらないと述べました。どんな状況でも当然ながら同じです。コロナウイルスでわかったことは、働く環境を守り改善することは教職員のためだけでなく、学生の勉学を保証し、市民の健康を守るためにも必要だというこ
とです。
組合は、喫緊の問題であった病院における感染症対策の手当大幅増額を求め、成果をあげましたが、それだけが組合の仕事ではありません。今しておくべきこととして、設備投資とともに、人への投資(を求めること)を指摘します。例えば、特定の教職・・・
本部定期期大会は無期延期 中央委員会で暫定的に決議
組合員の皆様へ、組合の大会・総会の時期が近づいてきました。
しかし、非常事態宣言が解除されたとはいえ、各種組合会議、とりわけ規約で6月に開くことが定められている本部定期大会を従来のスタイルで開催することは依然として困難な状況です。
そこで、今年度に限り、中央委員会(メール開催)で定期大会の無期延期を決定する予定です。来期の活動方針、予算等は中央委員会で暫定的に決議し、次回の大会で承認を得る形に変更いたします。
ご確認いただきますようよろしくお願い致します。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.34「きちんと休める職場を作ろう/夏季休暇の取得期間など労使で合意」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
5月22日の事務折衝で、教職員組合は今年度の夏季休暇及び夏季一時金について要求書(裏面参照)を提出しました。夏季休暇についてはその場で大学側から回答があり、その場で了承しました。
コロナの影響をみて再提案も
期間内に夏季休暇の完全取得が困難だと推測される職場(詳細は下記)については取得期間を10月末まで1ヶ月延長されます。コロナ対応の業務量の増加によって、今年は例年より取得期間を延長する職場が増えました。
また、現状でも家族旅行などを先送りせざるを得ない状況もあり、組合員からはさらに取得期間延長を望む声も寄せられています。今後さらに新型コロナの感染が拡大する可能性もあり、その場合、大学としてより柔軟な対応が求められます。事務折衝では感染拡大の状況をみて、取得期間を見直すこともあり得ることを確認・合意しました。
年休の取得改善を
ただし、夏季休暇の100%取得のために取得期間を延長しても、それで年休取得が減ってしまっては意味がありません。とりわけ看護師は希望日に年休を取れないという状況があり、夏季休暇の100%取得はもちろんですが、年休取得も早急に改善すべき課題です。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.33「家庭用常備薬を斡旋します/組合員限定 6月5日(金)申込締切」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
教職員組合では、組合独自の福利厚 生活動として、毎年2回(5月と11月)、格安の家庭用常備薬等の斡旋を行っています。
特納品は、一個あたりの価格が市販のものと比較して割安となっています。かぜ薬、解熱鎮痛薬、鼻炎薬、胃腸・整腸薬などをご用意しております。
今回のおすすめ商品は「帰宅困難者 支援セット(5,070 円) 」「非常用トイレ 30 回分(3,980 円)」「腰ベルト(8,500 円) 」「今治・消臭タオル(2,100 円~) 」「UVアームカバー(1,280 円)」「超脚ソックス(1,280 円) 」 などです。別紙申込書の両面をよくご覧ください。表示価格は消費税込みの価格です。
商品到着後、同封されている代金の振込用紙を確認の上、必ず期限内にお振り込みください。
申し込み用紙は6月5日(金)組合事務室(本部棟1階、内線・川澄8026)必着といたします。多数のご利用をお待ちしています。商品の到着は7月上旬ごろになります。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
2020年5月吉日
本年度新規採用者のみなさんへ
歓迎会延期のお知らせと組合加入のお願い
名古屋市立大学教職員組合
新型コロナウイルス感染拡大の渦中、名市大スタッフとして新生活を始められたみなさん、本当に大変なスタートになりましたね。
教職員組合は毎年、新入職員のみなさんを歓迎するため、大規模なパーティーを開催しており、4月にお配りした案内には5月27日(看護師以外)と5月29日(看護師)に開催することをご案内していました。
しかし、新型コロナの影響で歓迎会の開催を断念せざるを得なくなりました。新型コロナ感染が終息したあかつきには必ず歓迎会を開催致しますので、その折にはぜひお集まりください。
名市大教職員組合は、本学で働く教職員でつくる労働組合です。教職員の労働環境の改善、賃金の引き上げのため、大学・病院と交渉できる学内唯一の組織です。先般も、新型コロナウイルス感染症と最前線でたたかう職員に対して特殊勤務手当を支給することを大学と合意しました。詳細を報じた「組合つうしん~最前線でコロナとたたかう職員に 日額最大4,000円/コロナ特勤手当実現~」を同封しますのでぜひご覧下さい。
「市大に労働組合があってよかった」とみんなが感じられるよう、組合はいっそう努力します。よりよい職場環境をつくるため、ぜひ力を合わせましょう。
すでに組合に加入していただいたみなさんには心よりお礼申し上げます。
まだ組合に加入していない方は、同封した組合加入届はお近くの組合役員、もしくは組合書記局(本部棟1階/内線・川澄8026)にお届けください(学内文書交換便も可)。どうぞよろしくお願い申し上げます。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.32「最前線でコロナとたたかう職員に 日額最大4,000円/コロナ特勤手当実現」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
コロナ特勤手当実現~~市大、病院局など組合交渉で
5 月1 日教職員組合は、大学との交渉で新型コロナウイルス感染症患者に対して診療、看護、検査を行う業務を対象に特殊勤務手当(以下、特勤)を支給することで合意しました(詳細はウラ面)。感染患者と接する職員への手当は、組合から強く要求していたものです(4/8 交渉)。
対象となる業務
今回のコロナ特勤手当は、形式的にはこれまでの感染症予防作業手当を一部改正するものですが、内容を大幅に変更しています。
新型コロナウイルス感染患者及びその疑いがある患者(注1)のケアに携わった職員には日額3,000 円、患者の身体に直接接する業務の場合は日額4,000 円が支払われます。
具体的な業務は「主な業務」として列記されていますが、それ以外の業務でも基本的な要件を満たせば支給の対象になります。
(注1)感染症法に基づいて医師が発生届を出した患者のこと。
従事した時間数に応じて2分の1支給も
対象業務に従事した時間が3 時間50 分未満の場合は半額が支給され(他の特勤手当と同じ扱い)、その従事時間数は現場の係長(師長)の判定に委ねられます。組合は、最前線の職員の奮闘に報いるという制度の趣旨を汲んで運用するよう要望しました。
コロナ特勤手当は、市大病院が最初に陽性患者を受け容れた3 月10 日に遡及して支給されます。5 月給与での支給を目指すとしていますが、場合によっては6 月給与での支給になるかも知れません。
病院スタッフへの市民・国民からのエール
今回、大型特勤が実現した背景には、医療機関に対する国民的な期待、激励の世論があります。
組合は、医療従事者がより安心して働ける職場にしていくため、今後も各方面といっそう力を合わせていきます。
====
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時