名古屋市立大学教職員組合は教員のみなさんと力を合わせ、働きがいのある名市大をつくりたいと考えます。ぜひみなさんの知恵と力を組合にお寄せ下さい。
教職員組合は豊かな大学創造をめざします
★組合加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
★組合慶弔金給付申請書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
(TEL)052-853-8026/(FAX)052-851-9491
2021年5月25日 公示第2号
名古屋市立大学教職員組合
本部役員選挙管理委員会
委員長 浅野 茂美(公印省略)
2021年度本部役員選挙立候補者について
5月24日に立候補の受付を締め切り、以下の組合員の立候補届を受理しました。全ての役職が定数内の立候補者数のため、全員が信任投票となります。
投票期間は、5月26日(水)~6月11日(金)までです。所定の投票用紙で投票し、職場評議員は投票用袋で回収して下さい。
市大関連3労組合同ニュース No.6「病床削減法が可決~三労組が声明」を発行しました。
3つの労働組合とは名古屋市立大学教職員組合/名古屋市立病院職員労働組合/自治労名古屋市病院労働組合です。
2021年5月21日発行 共同デスク;名古屋市立大学教職員組合書記局(外線直通:052-853-8026)
主な内容は次のとおりです。
======
病床削減法案(医療法改正案)の可決に対し、三労組合同会議は以下の声明を発表しました。
2021年5月21日
【声明】医療法改正案の参議院本会議での採決に抗議する
市大関連三労組合同会議(※)
「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律案」(以下、医療法改正案)が5月21日、参議院本会議にて可決され成立しました。市大病院関連3労組は医療法改正案可決に抗議します。
医療法改正案は、コロナ危機を通じて、平時より余力を伴った医療提供体制の確保、充実・強化が求められているにもかかわらず、医学部定員数を削減する政府方針を前提に、病床・病院の整理・削減を進めるなど、逆に医療提供体制を縮小する内容となっています。
コロナ危機により、病床、医療従事者や医療機器等の不足が明らかになっているにもかかわらず、消費税財源(全額国庫負担)を使い病床削減を進めた病院に財政支援していくことは本末転倒です。
医療計画に新興感染症等の感染拡大時での医療確保を位置付けるとしていますが、この間の保健所、感染症病床の大幅な削減などに対する国の反省は見られない上、コロナ患者受け入れに大きな役割を果たしてきた公立・公的病院に対して再編統合を求める436病院リストは撤回すらされていません。
医師の働き方改革についても、法が適用される2024年度に向けて、現状を改善するどころか、年1860時間の時間外労働を追認する内容になっています。
政府、厚労省は、今回の医療法改正案が実施されることのないよう、医療従事者の抜本的増員・確保などに政策転換すべきです。今こそ必要な病床数を確保し、医療従事者の大幅増員を図るべきです。
教職員のみなさん、力を合わせて市民のための医療を守りましょう。そのためにも、私たち3労組は、みなさんが労働組合に加入することを心から呼びかけます。
以上
(※)3労組とは、名古屋市立大学教職員組合、名古屋市立病院職員労働組合、自治労名古屋市病院労働組合。
======
記事の詳細はコチラをご覧ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.25「市大教職員組合員へ家庭用常備薬を斡旋」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
教職員組合独自の福利厚生活動として、恒例の「家庭常備薬の斡旋(あっせん)」(年2回=5月と11月)を行います。組合員限定企画です。
かぜ薬、鼻炎薬、解熱・鎮痛薬、胃腸・整腸、せき・たんなどの医薬品を集めています。その他にも健康食品や防災用品などを取り揃えています。
健康保健組合や共済組合等で疾病予防対策の一環として斡旋されている特納品(別紙申込書で㊕マークがついているもの)が主な商品です。
今回のおすすめ商品は、①車載用防災15点セット、②モバイルバッテリーソーラーチャージャー・25000mAH、③非常用難燃毛布、④プロテインDIET、⑤立体成型3Dクッションなど
①緊急脱出ハンマー、携帯トイレ5回分、7年保存クッキーなどのセットです。②ワイヤレス充電対応型で、スマホ・カメラ・iPadなどに対応しています。2つのUSBケーブルで充電出来、とても便利です。③難燃だけではなく、防虫・防カビ作用もあり、優しい肌触りが特徴です。④11種のビタミンと5つのスーパーフードが配合されています。⑤高反発で疲れにくく、丸洗いできるので清潔です。デスクワークにも最適です。詳細は同封の申込書をご覧下さい。
6月4日(金)、組合事務室(本部棟1階/内線・川澄8026)必着で申込書をお送りください。商品の引渡しは締切後約4週間です。お支払いは各自、商品に同梱されているコンビニ振込用紙で期日内にお支払い下さい。
◎東部医療センター・西部医療センター組合員の皆様へ
常備薬の申込用紙は「名古屋市立大学教職員組合」宛と記載し、「市役所(市立大学)行き」の文書交換ボックスに投函してください。
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.24「名市大教職員組合独自の慶弔金制度をご活用ください」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
結婚、出産、死亡、組合加入10年毎などで慶弔金をプレゼントします
教職員組合は福利厚生制度の一環として組合独自の慶弔給付金制度を設けています。慶弔給付金は「結婚」「出産」「死亡」「正規職員化」「無期雇用化」「組合加入(10年、20年、30年、40年、50年)」などがあります。
慶弔給付金制度は現則、本人からの申請が必要ですが、「組合加入(10~50年)」の給付に限り、組合書記局から該当者の組合員に連絡し、その時点で受け取りの権利が発生したとみなします(申請書不要)。
給付申請書は裏面に掲載しました。事由が発生した場合は裏面の給付申請書をご利用ください。
より多くの組合員から歓迎される制度になることを期待しています。
手続きおよび注意事項について
(1)申請書を用意し、必要事項を記載してください。申請書は裏面に掲載しています。
(2)本部支部役員・支部評議員(以下、組合役員等)に確認をお願いし「組合役員の確認」欄に記名してもらってください。
(3)申請者本人又は確認をした組合役員より組合事務室へ申請書を提出してください(直接持ち込み、文書交換、メール送付にて)。
(4)支給の手続きができた時点で組合事務室より申請者へ連絡し給付金をお渡しします。現金の取り扱いですので直接手渡しを原則としています。ご理解をお願いします。
(5)給付金額は別表のとおりです。ただし、パートタイム職員はその2分の1の額とします。
ご質問などがございましたら組合書記局(桜山キャンパス 本部棟1階/内線:桜山8026/外線052-853-8026)にお問合せください。
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
2021年4月吉日
各支部役員、評議員 各位
名古屋市立大学教職員組合
執行委員長 やまだ あつし
(公印略)
第59回本部定期大会について
下記の要領で第59回定期大会を開催します。代議員の選出をお願いいたします。
記
○日時 6月24日(木)13:00~14:30(受付 12:45~)
※昼食を用意しません。各自でご対応ください。
○場所 川澄キャンパス本部棟4階ホール
○選出基準 川澄支部3名、病院支部45名、山の畑支部2名、田辺支部1名、北千種支部1名
※東部医療センター・西部医療センターはオブザーバー参加を求めます。
○参加方法 年次有給休暇を取得もしくは週休を利用
○登録方法 6月9日(水)までに代議員を選出し、同封の代議員登録票に記載し組合事務室へ提出して下さい。また、同封の代議員証(グリーン)を選出された代議員にお渡しいただき、当日お持ちください。
○持ち物 代議員証(上記参照)、筆記用具等
○その他 新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の状況により、書面開催に変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご不明な点がありましたら組合書記局(本部棟1階)までご連絡下さい。
Email honbu@ncu-union1.jp
内線:川澄8026
以上
♪組合加入仮申込みフォーム♪
以下の項目を入力して[送信]ボタンを押してください。
仮申込み後、組合書記局からメールもしくは文書交換で連絡いたします。
※【必須項目】氏名、職員番号、職種名、職場、生年月日(西暦)、メールアドレス
※組合費は、毎月給料月額(基本給および地域手当<扶養手当分を除く>)の0.68%、再雇用職員は同0.63%(注1)、契約職員は同0.54%(注1)、パートタイム職員は1年目1,000円/年(注2)、2年目以降2,000円/年。
※注1:基本給に含まれるボーナス相当分を控除した額の毎月給料月額を算定基礎とします。
※注2:10月以降に加入した場合は初年度無料
※提供された個人情報は、当組合の諸事業の案内や組合員データの作成の他、組合の諸情報を組合員等に周知するために使用させていただきます。
★携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。
@ncu-union1.jp
★PCメールアドレスをご利用の方
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。
2020年度定年退職・定年前退職される組合員の皆様へ
長年のご活躍、本当にお疲れ様でした。皆様の多大なる貢献に感謝申し上げます。
今後も再雇用などで継続して名市大で働く方々もいらっしゃると思います。組合では再雇用などで職員番号が変わったとしても、手続きなしで継続加入いただいております。ご安心ください。
教職員組合では組合加入10年毎に給付金をご用意しております。該当する皆さまには都度ご案内申し上げます。
なお、組合脱退を希望する場合は大変お手数ですが、組合脱退届をご記入の上、組合事務室宛にお送りください。
皆様のこれからのますますのご活躍を祈念致します。今後とも、教職員組合と末永くお付き合い下さいますようよろしくお願い申し上げます。
名古屋市立大学教職員組合(やまだあつし執行委員長)は組合つうしん No.22「2/24 大学交渉の内容と組合の態度」を発行しました。
主な内容は次のとおりです。
======
病院コメディカルの昇給特例、通勤手当運用の見直しなど
2月24日に事務折衝が開かれ、通勤手当の運用見直しなどが大学から提案されました。組合は26日に執行委員会を開き、各課題への対応を確認しました。
① 昇給の特例の取扱いについて
東部・西部医療センターの大学病院化の規程整備の中で、現病院局と市立大学の制度の違いが判明しました。本来、病院に所属するコメディカルには看護師への措置と同様に初年度の昇給時に1号加算されなければなりません(「業務加算」という)。しかし、労使で合意されている事項にもかかわらず、2009年度以降、付与されないまま推移してきました。交渉では、東部・西部両医療センターでは実施されている業務加算について、今年度から実施することにさせ、付与されずにいた在職者についても「過去の教職員組合との交渉経緯から、新たに制度化するものであり、現在、在職中の職員についても、一定の調整が必要だと考えている。」と総務課長が答えました。なるべく早く、職員が納得できる「調整」の内容を示させることが必要です。
② コロナ特勤の日額改定
コロナ特勤の適用期間を延長し、日額を増額する提案を受けました。しかし、組合は新型コロナウイルスへの対応は病院職員全体で担っており、特勤増額だけでなく全職員の奮闘に報いる措置こそ必要です。
組合は、病院局の2労組と協議し、抜本的に見直すよう申し入れ(3/3)、大学側も現在提案内容を調整中です。
======
記事の詳細はコチラ(学内限定版)をご覧ください。
学内版ページのため、学外から閲覧する場合はユーザー名とパスワードが必要です。ご了承ください。
ご意見・ご感想がございましたら、組合書記局(内線・川澄8026)までご連絡ください。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は市立大学の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
名市大教職員組合 組合員の皆様へ
名市大教職員組合LINE公式アカウントを作りました。
ぜひ、お友だちに登録してください。
名市大で働くあなたのための情報をお届けします。
これってハラスメント?
人がいなくて残業ばかり・・・
など一人で悩む前に組合にご相談ください。
私たち名古屋市立大学教職員組合が市大で働くあなたの味方になります。
名市大教職員組合(やまだあつし執行委員長)は名市大の4つのNG―①超勤の時間を把握していない、②ハラスメントを一掃する姿勢と体制がない、③年休を希望通り取得できない(看護師)、④障がい者職員の雇用枠は全て非正規―という点を憂慮し、改善に取り組んでいます。一人一人の意見が私たちの健全な職場環境の改善につながります。まだ、組合に加入していない教職員のみなさまは、ぜひ組合にご加入ください。
★加入申込書はコチラのPDFをダウンロードしてください。
必要事項を記入し、組合書記局(川澄キャンパス 本部棟1階)宛に文書交換でお送りいただければ幸いです。
★名市大教職員組合の福利厚生活動のあらまし
●慶弔給付 本人もしくは組合役員が申請(組合役員の確認・署名が必要)
◆結婚給付…5,000円
◆死亡給付…配偶者10,000円
子(養子、継子、死産4ヶ月以上の子を含む)10,000円
親(配偶者の親、養父、養母、継父、継母含む)5,000円
◆出産給付…5,000円など
●自治労連共済(生命・医療・交通災害・火災)加入可(相談随時)
●顧問弁護士、税理士(初回相談無料)
●東海労働金庫(各種ローン・NISA・iDeCoなど)相談随時
組合つうしん 2021年2月10日発行号において誤りがありました。
誠に申し訳ございませんでした。
下記の通り、修正させていただきます。
【修正前】
15 山の畑事務室
(3)研究経理係については、現行どおり、係長 1 名、
主事 4 名、契約職員 1 名、プロジェクト推進員 1 名
の配置とする。
【修正後】
15 山の畑事務室
(3)研究経理係については、データサイエンス学部設
置のための調査や委員会、監督官庁、設置団体等と
の調整などの業務量増を鑑み、プロジェクト推進員
1 名を主事1 名に組替える。これにより、係長1 名、
主事5 名、契約職員1 名の配置とする。
ここにお詫びして訂正いたします。
PDFデータにつきましては学内版ホームページからご確認いただけます。
https://ncu-union2.jp/tsuushin/
どうぞよろしくお願いいたします。